LCCは使えるかを考えた
半年以上前の札幌遠征記をやっとこさ終わらせたので、今回初めて使ったLCCについて考えてみた。
結論から言えば「東京出発/帰着だとメリットは出にくい」
理由は羽田発着便が無いから。
成田の方が着陸料が安いってのと発着枠が空いているのがメリットなのだろうが、如何せん遠すぎる。
海外旅行に行くのに、昼頃出発の飛行機に乗っていきますって言うなら、川崎からだって余裕で移動できる。
10時に着けば良いなら、余裕を見て9:30到着でも安く行くなら6:30過ぎ、スカイライナーなり成田エクスプレスで贅沢に行くなら7:00過ぎでも余裕で着ける。
ただ、今回の様に7:00出発の便に乗るとなると、終電で着いて徹夜とかを考えないと無理。
東京駅から出ているバスにしても、終電でついてそれから乗れるバスがどれだけあるか?となる。
成田周辺のホテルも早めに押さえて割引を使ったとしても、安く行きたいが故のLCCでホテル代を上乗せしても安く済む訳でない。
今回は二人だったのと、成田空港駐車場に割引キャンペーンやってるのに当たったから、車を使っても一人当たりの交通費はそれほど高くはならなかったけれど。
第三ターミナルに6時に入った時点でかなりの数の客がたむろしてたのを見ると、仮眠取れそうな場所を確保して時間まで休むってのは、よほど利用し慣れた人でもなければ無理だと思った。
そう考えると成田発でも時間に余裕がある便を使うならメリットはありそうだけど、実際にチケット検索とかしてみると、その手の使いやすい時間帯の便はそんなに安くない。
旅行日程がかなり以前から判っているなら、羽田発のJALとかで早割とかを使って手配した方がトータルの交通費と移動時間を含めて考えるとほぼ同等に思えるかもしれない。
成田じゃ乗るのが大変だってのが問題だけれども、それ以外は飛行機が定刻通りに飛んでくれるなら値段が安い分お得ではある。
LCCだからポンコツのソ連製の機体を使っている訳で無し、サービスが無いのとちょっと狭い位1.5時間程度のフライトなら我慢できる。
何か問題が出てきた時の対応となると、FMCの方がしっかりしているしだからこそいいお値段のプライスタグた付いている訳で。
最悪旅行を諦めてもってリスクを負ってでも安くあげるならLCCはありだし、安くできてるのはどこを削っているのかと理解して使うべきだと思う。
今回は札幌だったけど、ジェットスターって大分にも飛んでるんだよなと思うと、日程は出たしKO時間が判って調整が付きそうなら、また使ってみようかって気もしなくはない。
大分空港から大分駅までってバスしかないのがネックだけど。
« スポーツが戻ってきた | トップページ | #在宅勤務 からオフィスに回帰してるって? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント