Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« LCCは使えるかを考えた | トップページ | #SurfaceGo 使ってみたら 3 電源について »

2020年7月 8日 (水)

#在宅勤務 からオフィスに回帰してるって?

 数日前、日経の記者の人のつぶやきで「日本ではオフィスへの回帰が目立っていて、在宅勤務を継続する欧米とは対照的だ」とあったが、それに対する私見。

 仕事の形態以前に、日本のオフィスワーカーって自宅と仕事を切り離して働いていた訳で、家で仕事する様な環境にないのだから、オフィスの方が効率がどうしてもよくなる。
 仕事の手順や手続きがテレワークに即していないのに、緊急事態宣言でいきなり在宅勤務をやることになって、それでオフィス並みの作業ができる訳がない。
 仕事のやり方は企業側の問題ではあるけれど、今回の様なハプニングの中で一気にあれこれ変えられるほど身軽な企業なら、そもそも問題は出てこない。

 それよりも自宅で仕事するって環境を持っている人ってどれだけいたのかと、それが気になる。
 日本の住宅事情を考えれば、誰もが仕事に使える個室を持っている訳ではないし、仕事用のデスクやチェアを用意しているのも稀だろう。
 せいぜいがダイニングのテーブルとイスを使って、そこを仕事場所に宣言して使う程度か。
 座卓に座布団って人も少なくないはずで、どっちにしても体にかかる負担は大きい。
 事務室にいっぱいあるオフィスチェアって、ああ見えても結構なお値段がする位考えられているイスなんだよね。
 それにネット環境も問題。 ネット会議って使うシステムにもよるけれど、結構帯域を喰う。
 最速のネット環境を整えているとは限らないから、そこでマイナスになる。
 それに家族で共用だと、いつもの生活での使用分にテレワーク分が上乗せになる。
 配偶者も在宅勤務で、子供たちはオンライン学習なんてのが重なっても問題ないネット環境って、平時にはオーバースペックになる。
 こっちの話は今日明日ってレベルで改善できる訳ではないし、仕事の環境を整えるコストはだれが負担するかもあるし、自前で用意するなら控除の対象にしてくれないと割が合わない。

 この記者さんも在宅勤務している様なのだが、いったいどんな環境でやっているのか、見てみたいとこの記事を書きながら思った。

« LCCは使えるかを考えた | トップページ | #SurfaceGo 使ってみたら 3 電源について »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« LCCは使えるかを考えた | トップページ | #SurfaceGo 使ってみたら 3 電源について »