タブレットの保護シートを変えてみた
3年ほど使用している8インチタブレットd-01Jは、買った当初からディスプレイに保護フィルムを張り付けて利用していたのだが、角をこする様な当たり方をしたのか、ちょっと剥がれてしまったのが運の尽き。
少しづつ剥がれが広がってきて、浮きあがったところを押さえつけていたものの、何ともみっともない外観になってきたので張り替えることにした。
人気のない8インチタブレットと言えども、既に型遅れになっているから普通の店では売ってないので、アマゾンで適当に探す。
d-01Jはドコモ専用モデルだが、HUAWEIのM-5をベースにしているので結構品数はある。
とりあえず、検索して最初のページにあった奴から適当に選んだのがこれ。
前のはカーボネート製だったが、ガラス製もそんなに高くなかったので、今回はガラスを選択。
安い割にはしっかりとしたケースに入ってきた。
やはりガラスで割れやすいから?
交換は簡単。
前の保護フィルムを浮いた角から剥がす。新品から貼ってたのでディスプレイ表面は綺麗なもの。
ただ、剥がれた部分は外気に触れてたこともあって結構汚れている。
これをそのままにしてたら貼れないので、添付されてきたウェットとドライの不織布シートからウェットを選んで拭いてみた…綺麗にならない!?
これほんとに清掃用なのかって位綺麗にならない。
普通のウェットティッシュで拭くわけにいかないので、眼鏡クリーナーを使って拭いてみたら、まるで新品か?と言うくらいに綺麗になったので良しとする。
使い物にならないクリーナーシートなんか入れるなよ。
ディスプレイが綺麗になったので、接着面の保護シートを剥がして貼り付ける。
ちょっとずれる。
上部のインカメラと下部の指紋センサーの所に綺麗にあってくれない。
どっちかを優先させればうまくいくようだったので、使わないカメラを犠牲にして場所決め。
ゆっくりと空気を追い出しながら貼っていくが、やはり空気が残る。
空気だまりの指で押して恥に持って行くようにして抜いていくのだが、ガラス製でそれほど柔軟性がある訳でないからちょっと辛い。
それでも目立たない大きさまで空気だまりを小さくした所でギブアップ。
どうせ電源入れてディスプレイが光ってれば問題ない訳だし。
と、割り切って寝る。
朝起きてディスプレイを見たら、空気だまりが消えていたので、少しづつ外に出たらしい。
使用感はポリカーボネートとは滑りが全く違う。
摩擦力0と言うのは大げさかもしれないが、それくらい指が滑る。
タップの反応も悪くなく、直接ディスプレイを操作しているかの様な感覚がある。
ガラス製シートは今まで使ったことは無かったが、これだけ良いなら次に使うのもガラス製にしようと思う。
« スナイパーを選べ! | トップページ | パンク修理キットと言うもの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント