南栗橋駅まで行ってみた
ちょっと用事があって東武線南栗橋駅に。
「南栗橋」と言うと、東急田園都市線利用者には馴染みのある駅名。
上り方面の行き先は「押上」「清澄白河」「久喜」と並んでよく見る。
東武が伊勢崎線方面にも延伸するまではもっとも遠いのが「南栗橋」で、「東武動物公園」で丁度分岐して「久喜」行きになる。
田園都市線側の終着駅「中央林間」は小田急線との連絡もあり、駅周辺はそれなりに賑やかさがある。
「久喜」も何度か通過したことがあり、JRとの乗り換え駅でもあるので、かなり賑やか。
当然、「南栗橋」も同様かと思いきや…。
何もなかった(笑)
駅が住宅と田んぼの中にポツンと建っているだけ。
駅周辺は殆ど店の類は無く、線路の脇はすぐ住宅と田んぼ。
ちょっと時間調整が出来そうなカフェ・ファストフードの類は全くなく、いったいどこで時間を潰せばいいんだ!?と。
聞いたら、「南栗橋まで行っちゃったら何もないよ」との事だった。
「手前の幸手とか春日部あたりならね」と、用件が済んでから言われたってさ。
もし、田園都市線上りに乗った時に寝過ごしたとしたら、半蔵門線内の「清澄白河」か「押上」、あるいは「久喜」行きである事を祈ろう。
そう思うくらいヤバそうな雰囲気を漂わせてる「南栗橋」だった。
« #arrows #F-41A を導入しての〇と× | トップページ | #在宅勤務 IKEAで色々と調達1 テーブルトップを買う »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
« #arrows #F-41A を導入しての〇と× | トップページ | #在宅勤務 IKEAで色々と調達1 テーブルトップを買う »
コメント