#在宅勤務 IKEAで色々と調達3 小物置きを買う
デスクトップ、ワークライトまではほぼ予定してた買い物。
デスクの脚が港北店に在庫があれば一緒に買っていたかもしれないが、残念ながら在庫切れ&入荷未定とあるので諦め。
それに対して小物置きは一目見て「PCスタンドの土台に使えそう」とろくにサイズも見ないで購入。
多分PCスタンドの足は載るからと目見当で買った。\499ならうまくいかなくても最悪あきらめがつくという事で。
PCスタンドの土台によさそうと思ったのは、プラスチックではなく金属製でがっちりしてたし、それなりの重量があったので安定するだろうなと。
それと色が白なのもデスクトップ表面、ワークライト、PCスタンドと一緒にまとめられるし。
帰宅して組み立て…と言っても両脇に足になる四角い枠をねじ止めするだけ。
穴の位置が微妙ではあったけど、問題なく固定できた。
小物置きをデスクトップに置いて、その上にPCスタンドを乗せるとぴったり収まった。
高さは今までの収納ボックスより高いので、PCスタンドは足を出さないで座面の傾きだけで調整するか、脚を出す代わりに座面は水平のままの2パターンで行けるようになった。
最初は脚出しバージョンにして、PCスタンドの下にBIBLO RとSurfaceGoを格納するパターンで置いてみた。
台の下のスペースが開いたままになるので、サイズの合いそうなかごを買ってきて使うまでは適当に入れておくかとやってみた。
小物置きの上にPCスタンドを脚出しで載せた状態。ハンカチで覆ってるのが仕事用PCとキーボード/マウス/ヘッドセット。
いい具合に収まったと、翌日からこれで仕事を始めたのだが、ちょっと塩梅が悪い。
今までのこたつ天板と比べて、PCディスプレイの位置が15cm近くなったので、ディスプレイが妙に高い位置に見えてしまう。
椅子の座面を上げて調整するかと思ったが、そうするとデスクトップと椅子の高さの関連が悪化してしまう。
その上ワークライトを左奥に設置したこともあり、傘の高さが意外と低くなったことで
ディスプレイを見るのに視界に入ってうっとおしくなってしまったのが誤算。
ワークライトは右側手前に移動させて、傘の高さは確保した。ディスプレイの高さに関しては、PCスタンドだけにして座面を上げて脚を出すか、小物置きに直にPCを置くと改善される事は試してみて判った。
ここで問題。 どっちを諦めるか。
ちょっと考えてPCスタンドを残すことにした。
小物置きを活かしてPCスタンドを外しても、これって他に使い道がない。
小物置きは作業台脇の荷物置き場に利用できる。
汎用性を取って、ここは新入りの小物置きに泣いてもらう事にした。
思ったほど安価に作業場所改善が出来たので、とりあえずは良かった。
後は少しづつ改善を図っていくことにしよう。
« #在宅勤務 IKEAで色々と調達2 ワークライトを買う | トップページ | #在宅勤務 PCの配線周りをまとめてみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
« #在宅勤務 IKEAで色々と調達2 ワークライトを買う | トップページ | #在宅勤務 PCの配線周りをまとめてみた »
コメント