Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #個人の意見です の意味が解らない | トップページ | #arrows #F-41A を導入しての〇と× »

2020年8月23日 (日)

#5G は今買いだろうか?

 毎日山の様に送ってくる日経のMLの中にあった記事に、5Gについて思ったほどの顧客獲得が進んでいない様な内容の記事があった。

 5G!5G!と騒いでるのは電話会社だけで、対応機種が出てきた時にこれだ!って感じで売れてるような雰囲気もない。

 実際のところは判らないが、感じている事として
 ・5G対応モデルが高い
 ・契約するサービスが高い
 ・サービス提供エリアがまだ広くない
 って事で様子見されてる様に思える。

・5G対応モデルが高い
 Arrowsで久々にハイエンド機が出てきたので、これは買いかと思っていたのだけど、値段を見て冷えた。
 10万超の値付けは、新型機が出れば儲達がありがたがって先を争うように買い求めるiPhoneならまだしも、Arrowsじゃ流石に引く。
 SurfaceGoよりずっと高いなんて、絶対におかしいって。
 他社機ならもっと安いだろと思ったが、残念ながら5Gの付加価値で儲けようって奴ばっかりで値段的にはさして変わらない。

・契約するサービスが高い
 これはある意味当然で、5Gが高速を売りにする以上は単位時間当たりの転送データ量は4Gよりはるかに多くなる。
 と言うことは定額プランにしても、5Gエリアでフルに性能発揮したら2~3GBなんてあっと言う間にリミットに達するのは目に見えている。
 そうなるとdocomoで言うところのギガホーダイ位でないと対応できない。
 転送量が多くなるのに料金が割安に設定しようものなら、従来契約の客との不公平感が小さくない訳で、総務省から睨まれるネタは作りたくないだろう。

・サービス提供エリアがまだ広くない
 川崎近辺でみても、常時5Gのサービスが使えるかは微妙。
 来年になればまた話は変わってくるけれど、このレベルだったら急いで5Gにしなければならない理由にはならない。

 と、よっぽどの新し物好きで1年位で機種変更して売りに出す様な人でもない限り、十分に枯れた4Gでしばらくは行く方が良いだろう。

 と言うことで5Gモデルはまた今度って事にして、4Gスマホで最安値帯で評判がすこぶるよろしくないArrows F-41Aに機種変するのでありました。

« #個人の意見です の意味が解らない | トップページ | #arrows #F-41A を導入しての〇と× »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #個人の意見です の意味が解らない | トップページ | #arrows #F-41A を導入しての〇と× »