#arrows #F-41A を導入しての〇と×
5Gを蹴って買ったのがarrows F-41A。
6月発売の最新鋭だし安かったし、スポンサー様の製品だしと言うことで。
本当なら冬~春位で5Gの中堅機が出てくるまで待つかと思っていたのだが、ずっと使っていたF-01Fが異常に熱くなってきたのに耐えきれず。
使い捨てカイロ並に熱くなるので、この暑い最中ポケットに使い捨てカイロを突っ込んで出歩く勇気は無かった。
事前にろくなリサーチをしてなかったとは言え、ネット上ではこれほど評判の悪い機種とは知らなかった(笑)
おかげで下手な期待を持たずに使うことが出来たのは良かったのかもしれない。
比較対象がF-01Fって7年前のモデルだと、性能や機能面で不満はない。
F-41Aに不満が出るのはここ1~2年位で中堅機以上の機種からの乗り換えだろうと思う。
〇な点
・結構軽い。
F-01Fは同時代の他機種と比べて平均的な重さだったと思うが、それと比べても軽い。
ケースとストラップ、ガラスシートをつけた状態でも、裸のF-01Fより軽く感じる。
片手で持って操作もするスマホは軽い方が、なんにつけ楽。
F-01Fとサイズが殆ど変わらないのも違和感が無くていい。
最近のスマホは総じて大きすぎて重すぎる。
・ディスプレイが鮮明
この価格帯で有機EL使うって何よ?って思う。
同価格帯の液晶と比べるとアドバンテージだろう。
試しにDAZNやamazonのprime videoなんかを再生してみると、やはり違う。
画質のくっきり感があるので見やすい。
dマガジンで雑誌を表示させても、活字がくっきりと表示されるので拡大しなくても読める場合が多い。
・バッテリーが意外と持つ
容量的にはF-01Fより若干少ないけれど、やっぱり新品バッテリーは強い。
あとはバッテリー交換が可能なうちに一回は交換しておこうと思う。
×な点
・スイッチ類の配置
F-01Fは左側面の高い位置にボリュームと電源スイッチがあるのだが、F-41Aは右側面の低い位置に電源・ボリュームが配置。
普段右手で持つことが多いので、F-41Aの位置だと親指でスイッチ操作する事になるのが違和感が。
左手でもって右指で操作なら左人差し指と中指で使う事になるけれど。
背面の指紋センサーでも電源on出来るのだが、F-01Fの様に電源offが出来ないのは不便。センサーを操作する時に物理的なクリック感が無いのもあまり気になるところ。
・スピーカーがモノラル
別にスマホのステレオ再生に期待するものは無いけれど、ちょっと寂しい。
音量もやや低い感じ。
その代わりヘッドホンを使っての再生は悪くない。出力が低い感じだが変な癖は感じない。
youtubeやamazon mussicで音楽を聴く分には問題ない。高音質のmp3データを取り込んで再生させたらどうかは判らないけれど。
使い込んでいったらもう少し〇と×が出てくるとは思うが、とりあえずはこんなところ。
« #5G は今買いだろうか? | トップページ | 南栗橋駅まで行ってみた »
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント