#在宅勤務 作業環境をリニューアル
先月アップしてから更新が止まってたが、なんかブログまで書く余裕が無かったので一ヶ月放置。
これはいけないとReSTARTすることに。
在宅勤務が長期化する事が確定したので、もう少し見直しを掛けてみた。
窓に向かって座っていたのを、荷物を整理してスペースを作り窓と並行座れる様に作業台を配置。
窓に向かっていると外の状況が気になって集中できないとアドバイスを貰っていたので、何とかしなきゃと思いながら連休に模様替えをしたのだが、こういう作業は夏場にやるもんじゃないと痛感。
大きな作業は済んでいたのでほんの少しの配置変更のつもりだったのだが、開始3分で一気に汗が出て、そんなに力仕事した訳でもないのに全身汗まみれに。
それでも汗をかいただけの成果はあったと思う(笑)
窓の外は気にならなくなったが、目の前にそびえ立つ荷物たちが気になってきた。
無機質すぎるので、なにかポスターみたいなものを貼り付けてみたらどうだろうかと考えている。
どうせ大型モニターを導入する予定はないし。
意外と言うか事前に気づかなった利点としては、窓を開けるのが楽になった。
今までは作業台越しに開閉してたのが、片手を延ばせば済む様になった。
窓だけでなくカーテンの開閉も楽になったので、こまめに開け閉めできる。
もう一点は採光が劇的に改善。
今まではPCスタンドに乗っかって更にディスプレイを開いた状態のいわば「壁」が目の前にあって、窓から入る光を遮る形に。
そうするとキーボードを叩いたり、ノートに何か記入したりといった作業する時に手元が暗くなるので照明は欠かせなかったのだが、向きを変えたことで窓からの光が手元にまで入ってくる様になったので、午前中は照明のスイッチを入れなくても仕事になる。
西向きの部屋って特性上、午後になると直射日光が入り込んできて暑くなるので、カーテンを閉めて遮る様にしているが、午前中と夕方だけでも自然光で仕事が出来るのは悪くない。
部屋も何となく明るくなった感じだし、薄暗い閉鎖空間って感じが少しは払しょくできた気がする。
今回のリニューアル、少々費用を掛けたがそのあたりは後日ネタにしようと思う。
« #在宅勤務 ネット増速を図ってみた | トップページ | #個人の意見です の意味が解らない »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
コメント