Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #在宅勤務 IKEAで色々と調達1 テーブルトップを買う | トップページ | #在宅勤務 IKEAで色々と調達3 小物置きを買う »

2020年8月31日 (月)

#在宅勤務 IKEAで色々と調達2 ワークライトを買う

 次に照明環境の改善を図るのにテーブルライトを購入。
 これはよく行くブログの過去記事にあったのを読んで、今でもあればなとIKEAのサイトを見たらまだラインナップされてる。5年前の記事だぞ、これ。

 TERTIAL テルティアル。
 価格は\1,499。ただしLED電球は別売。
 LEDで電流を抑えられるので、制御部のコストダウンがはかれているのだと思うが、作りは安っぽさが無い。
 むき出しのスプリングで動かした際の姿勢保持が出来ているのだと思うが、動かしたときにスプリングが鳴くことが無いのは大したもの。
 中学生くらいの時にナショナル製の勉強机につける同様のライトを買ってもらったことがあり、色々な姿勢が出来たのだけどその都度鳴きが入る。
 結構なお値段だったはずだが、その部分は安っぽかったなと。

 設置はデスクにクランプ式で固定する方式。
 ただ置くだけだと土台がかなりでかくなるので、これはこれで良いと思う。
 台座がプラスティックなのが気になるが、本体自体が金属主体なのに軽量なのでよほど馬鹿力でクランプを締め上げなければ問題ないだろう。
 ただし、全長は思ったほど長くないので設置位置によってはライト部が十分な高さを取れない可能性がある。
 実際、テーブルトップの左端奥に取り付けてみたが照らしたいところから遠いので、ライト部が視界に入ってくるのが気になった。
 最終的にテーブルトップ右側手前に付けて、キーボードを真上から照らせる位置にして使える様にした。

 使ってみると、LED電球を使う前提で作られているだけあって、傘の部分が深い。
 LED電球は白熱電球よりかさが高いのだが、電球は十分隠れて光を収束してくれる。
 外に漏れる光が少ないので、効率よくデスク上を照らしてくれる。
 今まで使っていたミニ電球は傘が浅くて光が漏れまくってただけに、手元だけを十二分に照らしてくれるのはありがたい。

Cimg4579

 気になる点としては、まず電源スイッチの位置。
 根元から出ている電源ケーブルについているのだが、これは傘の部分にある方がよい。
 電源ケーブルだとデスク奥に設置すると、電源ON/OFFが凄くめんどくさい。
 設置位置をデスク手前に持ってきた理由の一つはこれにある。

 もう一点は根元と傘部に付いていて、姿勢を固定するのに使うネジがプラスチック。
 これ、締め上げすぎたら割れるよね。
 すぐに緩んでくる感じは無いし、そう頻繁に締めたり緩めたりする訳ではないけれど。

 出費としてはLED電球はほかでも使う予定があったので、今回amazonで60w相当2個入を\2,000程で購入して使用。
 本体と合わせて\2,500程度で十分使える照明設備を用意できたので、十分満足。
 傘がここまで光を収束してくれるなら、40w相当でもよかったんじゃないかと思わなくもないけれど。

« #在宅勤務 IKEAで色々と調達1 テーブルトップを買う | トップページ | #在宅勤務 IKEAで色々と調達3 小物置きを買う »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #在宅勤務 IKEAで色々と調達1 テーブルトップを買う | トップページ | #在宅勤務 IKEAで色々と調達3 小物置きを買う »