#ahamo と #ギガホプレミア どっちに行くか
先月に発表されたドコモの新プラン「athame」
WiMAX契約する前に出てたら追加で検討してたかもしれない。
20GBが\2980でテザリングが使えるなら、メイン回線ギガホに戻
して補助回線にできれば、50GB/月になるのでとりあえず仕事では
困らない。
発表時の内容を見て、新規追加するならいいが乗り換えはメリッ
トがあまりないプランだなと。
条件が複雑とはいえ、割引の条件が該当している現行のギガライ
トから乗り換えるのはちょっと無くすものが多いなと。
発表当時の内容でドコモ割やファミリー割が無くなるのだと、家
族としての割引が消えるので全員で乗り換えないとメリットは無い。
それ以外、例えばオンライン対応だけってのは別に問題にならな
い。
だってその分安いんだから。
ドコモショップで出来ないのが高齢者差別だとか言われてたが、
別に覚えてやれば済むだけの事。
嫌なら他人の世話になるコストを負担位しろと。
地味に思いとどまったのにDAZN docomo契約が無くなってしまう
事で、月\1000安いのはかなり大きいので。
その後で家族割okと発表されたのでハードルはかなり下がった感
はある。
こんなんでahamoは思いとどまった状況で、次に発表されたのが
「ギガホプレミア」
現行ギガホが30GB+キャンペーン30GBだったのが、素で60GBに容
量アップ。
正直なところdocomoで60GBが安心して使えるなら、WiMAX別途契
約している意味がかなりなくなった。
60GB使い切っても1Mbps接続できるなら、仕事用に使う時に電話
会議には支障が出ても、普通につなぐ分には何とかなりそうだし。
ギガホプレミアの美味しいところとしては、常時60GB使い切る事
より、使わない時に3GB未満で済んだ時は割引が発生する事。
その時の費用はギガライトの3GBと殆ど差がないので、これはギ
ガライトユーザの移行がかなりあると見た。
自分の使用状況だと、テレワークでテザリングしなければ月3GB
以下で推移してたので、ギガホプレミアでいざって時に利用可能な
ギガ数が大きくなるオプションと考えたらメリットは大きい。
ギガライトプレミア発表がないので、ギガホプレミア移行とWiMA
X解約が選択肢今一番の選択肢になってきてはいる。
問題は購入したばかりのF-41Aとはいえ、一台で仕事も含めて全
部賄わせるかってところ。
故障もあるだろうし。
タブレットのd-01JにahamoSIMが使えてテザリングもOKなら、サ
ブ回線としてahamo追加もありかと。
そうすると3台目のdocomoでドコモ割も有利になるし。
wi-fiルーターを購入するなり、中古なり格安スマホを追加購入
で割り当ててもいい。
サービス開始まで検討してみよう。
ひょっとするとギガライトのプレミアが発表されて、WiMAXとの
組み合わせでも安くなる計算がたつかもしれないし。
« #MonoMax 増刊の #2WAYステーショナリーケース を試してみた | トップページ | 小林製薬のメガネクリーナー兼曇り止めを使ってみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
« #MonoMax 増刊の #2WAYステーショナリーケース を試してみた | トップページ | 小林製薬のメガネクリーナー兼曇り止めを使ってみた »
コメント