Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« PC配線周りをスッキリさせてみた その後 | トップページ | #UQ #WX06 を使ってみたら »

2021年2月13日 (土)

ウォーキングのお供にAmazon music

 最近在宅勤務のせいですっかり歩かなくなった。
 googlemapのタイムラインみたら自宅から動いてないのが丸わかりの結果が表示されて、これは拙いとまとまった距離を歩いてきた。
 どこかへ行くって目的があればまだしも、歩くことだけが目的だとなかなか歩数は稼げない。

 とりあえず歩いてる最中の暇つぶしでもあればとなるが、WALKMANは入ってる曲が古くてマンネリ感があるのが残念。
 新しいのを入れるにしても、SurefaceGOにはDVD/CDドライブは付いてないし、WALKMAN側もサポートソフトの問題ある。
 10年前の製品だっていうのを差し引いても、SONYの無駄に頑丈な楽曲管理の思想が余計にめんどくさくしている。
 AppleみたいにiPodを単なる携帯ドライブとしてみてれば、単純にコピれるのになぁと。

 そんな中で思いついたのが、スマホでAmazon music使って聞いてればいいんじゃないか?と。
 wimaxのWX06を一緒に持って出ればギガは減らないし、1~2時間聴いてたくらいでバッテリーがカラになるほど、F-41Aのバッテリーはまだヘタってないし。
 なにより、せっかく毎月課金されてるAmazon musicを使わない手はない。
 primeでも聴ける曲はあるけれど、有償分で最新アルバムとかが聴けるのは大きい。
 しかし一旦課金払って使い始めると無償版には戻れないってのは、うまく出来てるよな。

 とりあえずスマホとイヤホンにWX06を持って歩き始めたが、耳に新しい曲ってのは新鮮でいい。
 2時間近く歩いたが、amazon musicはあまり転送データ量は多くない様で、これなら毎回使っても問題はなさそう。

 問題は歩くのが疲れるってところをどうクリアするかだが、その答えは出ていない。

 


 

 

« PC配線周りをスッキリさせてみた その後 | トップページ | #UQ #WX06 を使ってみたら »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« PC配線周りをスッキリさせてみた その後 | トップページ | #UQ #WX06 を使ってみたら »