Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #Chromebook どう? | トップページ | #CASIO EX-H15 春の散歩道を撮る »

2021年3月 7日 (日)

短い延長コード

 USB充電器をいくつも使うようになって困ったこと。
 複数のUSB充電器を使おうとすると、テーブルタップに並んでつなぐことが出来ない。
 最近のUSB充電器はプラグ幅プラス程度の幅で作られているので、横並びな接続ができるテーブルタップはそれほど困らないのだが、縦並びだと使えない。
 それ以外にもデジカメ用充電器もCANON用は直接接続するタイプなので、USB充電器より幅広な分厄介だ。
 
 解決策の一つとしてUSB充電器のポート数が多いものを買って、一個で充電する機器数を増やすことだが、今使っているやつが使えるのに新しく買うのもためらわれる。
 そんな時に部屋を片付けてて出てきたのが、10cm程度の延長コード。
 多分、昔秋葉原によく行ってた時に見つけて買ったやつの一本だと思う。 
 三本セットだったからあと二本は何処に行ったやら?
 これをテーブルタップと充電器やアダプターの間にかませると、プラグだけの幅なので問題なく繋げる。

 いくつかあると並行して使えるから便利だなと、近くの家電量販店に行ったがその手の延長コードは見当たらない。
 この手の製品は100均が得意な分野じゃないかとDAISOやCanDoに行ってみたものの、やはり見当たらない。
 
 この手のケーブルって需要がありそうなのに売れてないんだろうか?
 たしかに短いのにプラグとコンセントは一組つくから割高になりやすい製品ではあるけれど。
 Dsc_0162
 結局、Amazonで検索して引っかかったエレコムの製品を買うことに。
 短いとどこかに入り込むと簡単に見失うので、3本ほどまとめ買い。
 一番助かるのが、スマホとタブレット、Wi-Fiルータの充電が重なった時にデジカメのバッテリー充電もやる時。
 テーブルタップ周辺がごちゃつくのは難点だけど、ちゃんと全部繋げる便利さには変えられない。
 下手すると、これにSurefaceGoの充電器も加わる訳だし。
 
 

« #Chromebook どう? | トップページ | #CASIO EX-H15 春の散歩道を撮る »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

デジカメ」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #Chromebook どう? | トップページ | #CASIO EX-H15 春の散歩道を撮る »