Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #DAISO デジタルクロックを買ってみた | トップページ | CCとBCCでメールを送るのは失礼にあたるらしい?【時事ネタ】 »

2021年4月25日 (日)

リード90で川崎港まで行ってみた

 気温の変動はあるものの、春真っ盛り。
 こういう時期はクルマよりバイクの方が気持ちいい。
 ガソリンもオイルも満タンだし何処かに行こうかと思ったところで、川崎駅の向こう側に行ったことが無い事に気づく。
 富士通スタジアム川崎は行くけど、電車利用だし。
 
 ということで尻手黒川道路を一路南下。
 とりあえずの目標は川崎港。
 
 相変わらず尻手黒川道路は走りにくいわ、川崎駅近辺は訳分からんわだけれども、川崎駅を過ぎ川崎大師を横目に南下してからは道は空いて走りやすく。
 周りの風景も工場や倉庫に変わったところが川崎港。
 目的地としては大雑把すぎたかなと思いながら走ってると、東扇島の行き先表示と、東公園という文字。
 そこを目的地に決定して、駐車場のバイク置き場に置いて中に入って、持っていったEOS Mでちょこちょこと撮ってみた。
 Img_3864 Img_3865 Img_3866 Img_3867 Img_3868 Img_3869 Img_3873 Img_3874 Img_3877
 正直なところ、出かけたついでにこういう使い方だとPowerShotG7の方が良かったかもしれない。
 Mは撮るって目的で対象物もある程度想定している時ならいいのだけど。
 
 帰りはどうしようかと考えた。
 最初はR357を進んで多摩川くぐって東京側に出て、環八周りで行くか、産業道路か1国で多摩川渡って環八に出るかと考えたが、ちょっと面倒だったので来た道を戻ることに。
 川崎駅を目標に市役所前を抜けて、駅の脇を通って武蔵小杉を目指し、武蔵中原で中原街道を抜けるルートに自然に走ってた。
 行きもこっちのほうが走りやすかったか。
 
 陽気も良かったし近場でも十分走った気になったが、別にスクーターだって楽しめるということで、暑くなる前にもうちょっと何処かへ行ってみようかとおもっている。

« #DAISO デジタルクロックを買ってみた | トップページ | CCとBCCでメールを送るのは失礼にあたるらしい?【時事ネタ】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #DAISO デジタルクロックを買ってみた | トップページ | CCとBCCでメールを送るのは失礼にあたるらしい?【時事ネタ】 »