Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« #CASIO EX-H15 で街中をスナップ | トップページ | リード90でお散歩ツーリング 多摩川上流に向かって »

2021年5月30日 (日)

Android版 Chrome データ削除手順【備忘録】

 Androidスマホには必ず入っているChrome。
 標準提供品だからそのまま使っている場合も結構多いだろう。
 自分はSleipnirユーザなので、Chromeはあまり使わないのだが、毎日のように使っていると結構やばい状況になることがあるようだ。
 
 相方のスマホが長年使用してきてゴミが溜まっているのか、メモリ不足の表示がひっきりなしに出るようになった。
 気がついた時に「設定」の「アプリ」の項目からここのアプリの情報を開いてキャッシュを消してメモリを開放していたのだが、そんなくらいでは追いつかないくらいにメモリが食われている。
 16GBのうち15.9GB位食われている。
 Androidって、結構少ないメモリでも稼働できるようで、500MBも空きがあればいい感じに動いてくれるのだが、流石に残りメモリが100MBを切るくらいになってくるとまるで駄目。
 なにかが動く際に割り当てられるメモリが無いんだから当然のことで、Windowsとかだと外部キャッシュにデータを追い出して空きを作り、そこで展開してってのもあるが、Androidはこのあたりどうなっているのやら?
 
 メモリの使用状況を確認すると、Chromeだけで2.4GBも喰っている(T_T)
 他にも1GB位喰ってるアプリはあったけど、群を抜いて大食いしてたのがChrome。
 設定のアプリでストレージをみると、データとキャッシュの使用量はほんの数十MB。削除しても焼け石に水にもならない。
 Chromeの機能で「設定」から「履歴」を選び、格納された閲覧履歴やChookie、キャッシュされた画像データなんかを削除できるが、これを使っても20MBにもならない。
 
 要するに2GB以上のメモリはイジれるデータでもキャシュでも閲覧履歴でも無い、ゴミのデータでしかないが、それ故に削除する術がない。
 どうしたものかと思ったところで、再インストールしてみるかと。
 Chrome自体はAndoroidOSに必須のアプリだから消すことはできないが、初期化はできるはず。
 
 消す手順
 1.Googleアカウントを開いて「同期とGoogleサービス」で同期が有効になっていることを確認。
  これができていればブックマークとかのデータはGoogle上で保管されていることになる。
  Android版Chromeだとブックマークのバックアップは取れないので、これが大事になる。
 
 2.GooglePlayのマイアプリ&ゲームからChromeを開く
 
 3.アンインストールをクリックしてアンインストールを実行する。
  Google製品はアンインストールと言っても初期化されるだけでモジュールは消されない。
  
 4.アンインストールが終わったらChromeを起動
  アイコンは消しに行かないので、画面上に残っているから、クリックして起動する。
  
 5.Googleアカウントでログイン
  アカウントの情報がクリアされているので、改めてGoogleアカウントでログインする。
  これをやる事でブックマークなどの情報がダウンロードされてChromeのデータとして格納される。
  
  念を入れるなら、このあとスマホを再起動しておく。
 
 これをやって、Chromeのメモリ使用量が十数MBにまで落ちている事を確認。
 2GB以上の空き領域ができたので、他のアプリも支障なく動くようになった。
 もちろん、Chrome自体も軽快に動くようになったのは言うまでもない。
 長期に渡って使用していれば、またメモリ不足になるだろうけど、その時はまた初期化すると言うことで、本記事を備忘録とする。

« #CASIO EX-H15 で街中をスナップ | トップページ | リード90でお散歩ツーリング 多摩川上流に向かって »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

PC備忘録」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #CASIO EX-H15 で街中をスナップ | トップページ | リード90でお散歩ツーリング 多摩川上流に向かって »