五輪が終わった
いつもの流れなら「愛国者週間終わる」になるのだが、自国開催の五輪で直前まで大揺れしたのを見るとな。
五輪絶対やらせないぞ派の言い分は、頭痛どころか笑いを誘うものに変わっていったのは面白かったけどね。
今回の五輪は異例尽くめの大会となったが、イベントとしては概ね成功と言っていいだろう。
無観客で感染拡大の可能性も潰したし、バブルで選手を囲った事で選手村が一大クラスター源となることも概ね阻止できた。
会場の外の感染拡大は五輪の及ぶところではないし、ふらふら出歩いてる奴らにまで五輪の型に嵌める事もできない。
今回の五輪、休みも多かったから結構見れたけど、時差の関係で夜中のLIVEが無いのは意外と不便だなと思った。
いくら在宅勤務でも昼間の競技を見てるわけにはいかないし。
そんな中で便利だったのが配信。
最初の自転車ロードレースは配信をタブレットで見ながらテレビで他の競技見てたし、後から見逃し配信で見れた競技も多い。
国際向け配信を国内でも見れるようにしたのか、英語実況か実況なしの選択だが、この英語の実況(女性のものもあり)が落ち着いていていい(言ってることが解るとは言ってない)
一部の実況アナの絶叫や小ネタエピソード披露に辟易してた中で新鮮。
スポーツ実況は男子アナの唯一の目標らしいが、絶叫しまくるのが実況だと勘違いするのは引き継がれてきた地上波の伝統なんだろうな。
有料放送や配信に出てくるアナはこの辺のテンションの使い分けが上手いし、放送対象に対しての調査してきたデータ量がまるで違う。
試合に関係ない小ネタ披露やバカの一つ覚えフレーズ連呼も無いしね。
スポーツ実況にも落ち着いた女子アナに切り替えるって英断を下すテレビ局があってほしいところ。
競技としてはいつものおなじみ競技以外に、五輪でしか見れない競技も楽しめた。
五輪でしか見れないマイナー競技はつまらないとかのたまわったコメンテータ?がいたが、そういうのはスポーツ全般に興味がないのだろう。
知らない競技を知るワクワク感を知らずに齢を重ねるのも寂しい人生だ。
今回楽しく見れたのはやはりエクストリーム系競技だろう。
スケートボードにBMX、サーフィンと行った採点競技は技の難易度や意味が解らないと難しいものだが、解説者にその世界のいわば身内の人間を当てたのはナイスな判断。
逆に従来競技の解説はどうかと思う。
上から目線で失敗の指摘が目立つし、何よりその競技の楽しさが伝わってこない。
久々のソフトや毎度おなじみ柔道もそうだし。
サッカーも森岡さんは実況に足引っ張られてたのが不運だったが、DAZNの実況だったらよかっただろうに。
次はパリ。
どんな大会になるのだろうか。
競技をパリと言う一大観光都市に引っ張り出して行うと言うから、ユニークな大会になりそうだ。
« リード90お散歩ツーリング 果たして燃費は? | トップページ | ファイザーのワクチンを打ってきた(一回目) »
「スポーツ」カテゴリの記事
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- 浦和のやらかし、F東のごまかし(2023.08.05)
- Log 2022/11/19(2022.11.19)
- 名古屋グランパスの川崎戦中止に対する懲罰について思うこと(2022.09.03)
「ニュース」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 浦和のやらかし、F東のごまかし(2023.08.05)
- Log 2022/12/08 開戦(2022.12.08)
- 名古屋グランパスの川崎戦中止に対する懲罰について思うこと(2022.09.03)
- #au通信障害 で思ったこと(2022.07.05)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Jクラブの新スタ問題 湘南の場合(2024.07.28)
- 海外で暮らす・戦うには(2023.08.17)
- Log 2022/12/29 中華街(2022.12.29)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- #Galaxy 5G #SCR01 を新幹線で使ってみたら?(2022.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- リード90お散歩ツーリング スカイブリッジは渡れるのか?(2024.03.24)
- 【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった(2023.10.09)
- スマホにBluetoothマウスを繋いでみた(2023.05.05)
- スカパー!サッカーセットでPCから配信を見る方法 【備忘録】(2023.04.20)
- ANKER Nano Ⅱ 65w を買ってみた(2022.12.25)
コメント