Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた | トップページ | 来年の手帳 »

2021年10月 9日 (土)

リード90お散歩ツーリング スカイツリーまであと少し

 タイヤを変えて走りが変わったのが楽しくてしょうがない。
 今回も天気がいいので、昼過ぎから出発。
 緊急事態宣言も終わったので、大手を振って東京に入れるなとR246を東京に向かう。
 特にどこに行くアテはなかったが、目の前をシビックのType-Rが走ってたので、青山もホンダに行くことを決めた。
 以前にF1マシンを飾ってるってネットで見たし、日本GP中止でもなんかイベントはやってるんじゃないかと。
 
 渋谷までは以前も通ってたので変わった感は無いが、青山通りは変わったなとしみじみ思った。
 こんなところでゼロヨンやって遊んでた時があったなんて、もう知らない人のほうが多いだろう。
 
 以前と同じ様にホンダ本社の交差点でエンジンを止めて歩行者として横断歩道を渡って駐車スペースに向かう。
 入り口付近で担当者に声をかけられる。
 ショールームは今予約制になっていて、申し込んでないと入れないのだと。
 外の展示物は見ていいですよとは言われたが、そこまでして今のホンダ製品を見たい訳でないからパス。
 引き返すことも考えたが、せっかく青山まで来たのだし、三宅坂辺りまで行ってそこから先は考えようと。
 
 しかし、相変わらずこのあたりは車の流れがいい。
 良すぎて危ない気がしたので法定速度程度で走らせる。
 新タイヤはこの程度の速度と路面だと振動をうまく吸収してくれている様で、快適に走れる。
 サスが同じだから程度の差とは言え、サイドの作りとかも違うんだろうな。
 
 赤坂陸橋下を抜けて三宅坂あたりで、秋葉原に行くことを思いつく。
 思いついたんだけど、曲がり角間違えて行き過ぎたので、そのまま日本橋に行くことに。
 日本橋でターンして帰ればいいや‥とはならず、銀座に入り込んでそこで「永代橋」の文字を見て永代通りに進んでた。
 
 案内標識のお約束からすると結構掛かるのかな?と思ってたら、案外近くて驚く。
 ま、江戸時代は歩いて行き来してたようなところだし。
 永代橋を渡るとき、スカイツリーが見えたのでもう少し近くまで寄るかと、渡りきった後で左折し川沿いに走って再び川を渡るってスカイツリーに向かう。
 ここまで近ければ、いい目印になるかと思いきや、案外見えないものなのな。
 それだけに視界がひらけるたびにスカイツリーは大きさを増す。
 
 案内表示に押上の文字を見てそっちに進んでしばらく行くと、道の真ん中にスカイツリーが。
 ちょうど歩道橋があったので、歩道の脇にリードを停めて歩道橋を登る。
 邪魔のない状況でとりあえずスマホで一枚。
Dsc_0284
 持ってきていたパンケーキ付EOS Mでも撮る。
Img_3892
 このあたり、川沿いは結構被写体があるのだが、リード停めて歩き回る訳に行かないのが残念。
 今度は駐車場とかの情報を確認してから来てみよう。
 スカイツリーの根本である押上まで行くのも大変そうだったので今日はここまで。
Img_3895
 帰りは適当に上野から4号回って帰るかと走り出したところで、6号で日本橋抜けて1号出ればと方針変更。
 流石に日本橋周辺は混んでたのと銀座がホコ天やってたのが誤算。ちょっと抜けるのに手間取って新橋あたりで15号に入るミス。
 品川抜けて大森あたりで環七に曲がり、上馬交差点を避けるのに駒沢通りから駒沢公園通りを迂回してR246へ入って後はいつものごとく。
 スタートのキロ数は見てなかったが、大体80~85キロ前後を2.7h位で走る。
 東京横断して端の方まで行ったし、だいぶ一回の距離が出てきたな。
※同じ位置からのF-41AとEOS Mの撮り比べ。
 流石に安物スマホでは太刀打ちできないか。

« EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた | トップページ | 来年の手帳 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

デジカメ」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EX-H15で等々力緑地周りを撮ってきた | トップページ | 来年の手帳 »