#在宅勤務 #DAISO のグッズで環境にちょっと変化を
あまり手を入れることも無くなった作業環境だが、DAISOで面白いものを見つけたので買ってみた。
○ノートパソコンスタンド 2P
ノートPCの底後端あたりに貼り付けて、ちょっとした前傾状態にしてキーボードを打ちやすくするグッズ。
足の部分は折りたたみなので、使わない時や持ち歩く時は足を伸ばしてやれば邪魔にならないってアイデア商品。
でも以前にどこかで見た気がする。
でも100円で買える商品ではなかったので、使えるレベルの製品にして100円で売ってるんだからまぁ悪くない。
ウチの場合、PCはPCスタンドに載っけてるので、PCに貼り付けても意味がない。
使ったのはBUFFALOのキーボード。
コンパクトでキーの打鍵感も値段の割に良いのだが、厚みがないので、ちょっと打ちにくい。
なので、キーボードの後端に貼り付けてやや持ち上げてみたら、角度的にいい具合になった。
課題は手前のキーが低いのが気になるところ。
キーボード全体を何かで持ち上げる形にしないと駄目かな?と考えている。
難点は使いまわしが出来るようにと接着面のテープが弱くされてるのだが、ちょっと弱い様で使ってるところで外れてキーボードが傾いてしまう。
今はテープで止めてるが、使いまわしする気はないので、両面テープでガッチリ貼り付けてしまおうかと思っている。
○ケーブルクリップ
USBケーブルの先端をまとめておける優れもの。
これも以前に見た。
私物と仕事のスマホにタブレット、Wi-FiルータとWX06と仕事中に充電したいものが割とあるので、USB充電器とケーブルはコンセントに挿しっぱなしで作業台に置いてあるのだが、先端のコネクタ部があっちこっちに行ってしまうとゴチャゴチャした感じなんで、使わない時は外して丸めておこうか?と思うのだが、それもめんどくさい。
なんかいい手は無いだろうか?と思ってたところで、これを見つけたのでちょうど作業台の白と合う事もあって買ってみた。
2個入だったが一個で3本つけられるので、とりあえず一個だけ作業台の縁に貼り付けて使っている。
両面テープの粘着力も結構あるので、ケーブルを雑に引っ張っても剥がれることはない。
クリップするところのサイズはちょうどコネクタ部の根本あたりに合うサイズ。
DAISOのケーブルだから当然かと思ったが、ANKERのケーブルもOKなので使い勝手は悪くない。
ゴムの劣化が気になるけれど、半年や1年でちぎれることも無さそうだし、なによりケーブルの先端を使う毎に探すこともないので便利に使っている。
作業環境もこのところ何もやってないので、少し変えてみようかなと考えている。
年も改まった事だし。
« カメラのキタムラで年賀状印刷してみた | トップページ | アマプラでガンダムUCとNTを一気観してみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
- そのネタ古くない?なビュー稼ぎ記事を見つけてしまう(2024.01.03)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- Log 2022/12/13 温度差は-3度(2022.12.13)
- Log 2022/12/07 気分転換(2022.12.07)
- Log 2022/12/04 ノックアウトステージ(2022.12.04)
- Log 2022/12/01 足暖器の季節(2022.12.01)
- Log 2022/11/12(2022.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
コメント