Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた | トップページ | #WX06死亡(T_T) »

2022年3月30日 (水)

バルミューダホンのスケジューラを使ってみた

 発売と同時に叩かれたバルミューダホン。
 ガジェット系Youtubeで実機を買っての評価と批判された日には、メーカーも文句が言えないだろうなと。
 まだマスコミと言うか雑誌系のレビューは優しかったけど、ライターもなんか書きにくそうだった。
 
 バルミューダホンが叩かれた理由は一つ。スマホだったから。
 スマホって値段とスペック見れば駄作か良作かって割と高い確率で解るもの。
 バルミューダが今まで扱ってきた白物家電系は、使わないであろう機能を省いたり必要なところはちゃんと作るってやればそれなりに評価されるんだけど、数字で解ってしまうスマホはそうはいかない。
 デザインも巨人iPhoneがいる以上なまじっかなものじゃ認められないし、現に批判されてる。
 使うときしか触らない家電と、四六時中用がなくても触ってるスマホの違いなんだろうね。
 
 話しがずれた。
 
 雑誌系のレビューで結構評判の良かったスケジューラ。他に褒める所がなかったからとは言うまい。
 気がついたら一般公開されていた。使い勝手を見てもらって新型機(出すのか?)に繋げたいって事らしいが、無料公開ならばと入れてみた。
 
 実は仕事の携帯がスマホに変わったので、スケジュール管理にスマホを使ってみようか?って気になったから。
 スケジュール管理なら、テレワークなんだしPCのOutlookで全部やってたのだけど、PC止めたら次の日の予定が判らなくて困った事もあるので。
 今更紙の手帳に書いてっていうのもなんだかなと思ったし。
 
 ただし、いきなり仕事スマホに怪しいものを入れて怒られるのも困るので、私物のスマホに入れて試用してみた。
 
 結果は…悪くはないが良くもないといったところだったのと仕事には使えない理由があった。
 
1.Googleカレンダーと完全同期が必要
 社外のネットワークに繋いでスケジュールを預けるのってどうよ?的なセキュリティ上の問題をクリアできんかった。
 仕事スマホも専用のGoogleアカウントは取ってるんだけどね。
 
2.基本短期間のスケジュールが対象
 ピンチで表示を変えられるが、ディスプレイに表示して使えるのは2週間が限度。スケジュール項目が多いと1週間が実用範囲かもしれない。
 縮小していけば1年位表示できるらしいが、もうそこまで行くと何がなんだかわからんだろう。
 普通に月・週・日で別れてくれるモードがあっても良かったのでは?
 連続性のある項目、例えば平日夜間や休日にやるような項目があればシームレスな表示ってのは売りになるけれど、平日と休日がきっちり別れる人にはあまり意味がない。
 休日にもちょっと仕事しますなんてワーケーションやる人ならokだと思う。
 
3.ToDoとかフラグを立てた項目が扱えない
 機能としてあるのか探してみたけれど、現状では見つからなかった。
 無くてもいいよって割り切りはできるけど、何をいつから取り掛かっていつまでに片付けるとか、そういった管理をするなら、それもスケジュールとして扱うしか無いのだが、その日のうちに終わるならまだしも何日か余裕があるものだと、無駄に表示が増えるので辛い。
 
4.一日の表示がタイムライン
 0:00~2:00とか数字で出るのではなく、その時間帯に帯で示される。
 これもピンチで表示枠を変えられるのだが、午前中のスケジュール見てて夜を確認とかは横スクロールしないと確認できないのは厳しいかな。
 
5.どんな使い方ならOKか
 使った感じとしては、とにかく短期の項目で管理項目がめちゃ多い人がこの先1週間ってレベルで空き時間探してスケジュール詰め込む様な人だと、空き時間が直感的にわかりやすいかも。
 タダの線での表示でもなにもないところは空き時間って判断できるし、前後のスケジュールを見る時はピンチで広げればいい。
 一日のスケジュール数が少ない代わりに長時間って人はあまり旨味は無い気がする。
 
 2~3日使ってみての感想なので、長く使うと気づかなかったメリットデメリットがあるかもしれない。
 全く駄目って訳ではなく、やりたいことと管理するスケジュールの性質が合えば便利に使える様に思う。
 保証はしないが。

« bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた | トップページ | #WX06死亡(T_T) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« bay blue (EOS M) 52 桜を撮ってみた | トップページ | #WX06死亡(T_T) »