Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« リュックの誤った背負い方 | トップページ | #FireTVStick の熱暴走対策やってみた »

2022年7月 5日 (火)

#au通信障害 で思ったこと

 ようやくauの通信障害も完全復旧した模様。
 原因究明~対処から復旧までに時間がかかったのは、起きているのがトラフィックの輻輳だから事故渋滞で事故原因の処理が終わっても渋滞解消に時間がかかるのと一緒だろう。
 auにしても全機器完全停止からの一斉起動でのリリースした訳でないので、サービスを続けながらの順次復旧ではどうしてもそうなる。
 
 今回のauの障害は直接的な影響はなかったけれど、嫌な感じがした。
 仕事で会社のネットに繋ぐところから、社内システムへのアクセスに至るところまで、セキュリティの為に第三者認証を大幅に取り入れられている。
 要するにログインするIDとパスワードを入力した上に、手持ちの通信機器…要はスマホだ…にPINコードを送ってきてそれを入力するか、電話をかけてきて指示に従ってボタン操作する。
 
 そんな中でスマホが使えなくなったらどうなるかと。
 自前のスマホを使わせるところもあるだろうが、仕事に使う携帯を支給している会社も多いだろう。
 会社での契約だから、通信キャリアはどこか1社に絞るだろう。
 そこがトラブったらもう仕事にならない訳で。
 厄介なのはテレワークでなくても、事務所で作業していてもこの認証問題はついて回る。
 予備に自前のスマホに切り替えるとしても、日本にキャリアは実質3つ楽天はまだちょっと。格安SIMだって3社のネットのどこかを使っているわけだし。
 
 仕事関連だけでなくとも、ネットでの買い物にもこの認証がついてくる。
 スマホ1台でやってて、そこにPINコード送ってきて入力させるのもなんだかなと思うけど。
 最もスマホ自体がネットできないんだから、こっちはあまり関係がないか。
 
 と、まぁ考えさせられた事故ではありました。

« リュックの誤った背負い方 | トップページ | #FireTVStick の熱暴走対策やってみた »

ニュース」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リュックの誤った背負い方 | トップページ | #FireTVStick の熱暴走対策やってみた »