減速シフトダウンとは
YouTubeの初画面に「減速シフトダウン」とか言う動画があったので見てみた。
教習所の人が説明してたが、そんな説明受けたかなぁ?と思う内容だった。
減速時にシフトダウンする時のやり方だというので、ヒール・アンド・トゥとかダブルクラッチとか教えてくれる訳?って思ったが違った。
停止が前提でブレーキで減速中にクラッチ踏んでギアを変えろという。
その時にクラッチを繋いでとか言わないので、停止するまでクラッチは切ったままなのだろう。
注意点はクラッチ切った時にブレーキ離すなって事なのだが、それならギアチェンジしないでブレーキング継続させればいいじゃないかと思った。
停止寸前にクラッチ切ってギアをローに入れればいい。
エンジンブレーキは車を停めるためのブレーキではないのだから。
大事なのは車を意図した様に停める事であって、停める時のギアの位置ではないと考えるが、違うのだろうか?
« Log 2022/11/27 ロイヤルホスト | トップページ | Log 2022/11/28 日本敗戦 »
「車」カテゴリの記事
- アルテッツァ 定期点検(2023.05.26)
- 制限速度 120Km/h(2022.12.22)
- Log 2022/12/18 制限速度(2022.12.18)
- Log 2022/12/12 街で行きあった珍車(2022.12.12)
- 減速シフトダウンとは(2022.11.27)
コメント