Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« スマホにBluetoothマウスを繋いでみた | トップページ | 我流ノート術4 使用フォーマット 罫線と方眼の使い分け »

2023年5月 5日 (金)

我流ノート術3 LOGとノートの使い分け

 ノートに記録するのに1冊ですべてをやろうとするか、項目ごとに分けるかでその先が変わってくる。
 バレッドジャーナルなんかは1冊のノートで全てをまとめてはいるけど、書く場所はほぼ決まっている。
 ただ、そうやって書き込むページを内容で分けてくと、ページが余ったり足りなかったりと効率がよろしくない。
 
 今までは時系列式で全部書いていた。
 月曜分書いたらその下に火曜日分を書いていく、そんな感じ。
 Excelで作る作業スケジュールとかなら項目ごとに上から書いていって、追加項目は挿入するけれど、ノートはそういう訳にもいかないので、書き込んだ内容に続きが出来たら余白に書くか、矢印で引っ張って下に書くとかしていたが、見た目がよろしくない。

 そこで書き込む内容をノートで分けることにした。
 書く項目はこんな感じ。
  ・ログ
  やった作業とそれが終わったかまだ続くか。IMやメールで依頼された作業なんかがあたる。
  会議や打ち合わせの議事メモもそれにあたる。 ここに依頼された作業も書いてたりするし。
  ・メモ
  文字通り雑書き
  作業の項目やらポイントを書いておく。
  メモ帳になぐり書きしてみた内容をもう少しきれいに書いておくといった感じで使う。
 ・ノート
 仕事の進め方や考え、確認した項目なんかを書いていく。
 大きな違いはログやメモは一定期間経ったら捨ててもいいものとしてみる。
 ノートは資料を作った後も次にも使う可能性があるので残しておく、場合によってはPDFで取り込んでおいても良い。
 こうすれば書き込んだノートがいつまでも捨てられない、アレ何処に書いた?って探す事態は避けられる。
 
 こうやってざっくり目的ごとに分けた結果、ノート自体はかなりすっきりとした見た目になった。
 字は汚いが、それなりには見れるくらいには整えられたかなと。

« スマホにBluetoothマウスを繋いでみた | トップページ | 我流ノート術4 使用フォーマット 罫線と方眼の使い分け »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

テレワーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホにBluetoothマウスを繋いでみた | トップページ | 我流ノート術4 使用フォーマット 罫線と方眼の使い分け »