出先でネットするのなら
YouTubeを見ていたら、iPad miniで出先から勉強するには的な動画があった。
iPad miniには純正のキーボードが出てないので、サードパーティ品を使って入力するってのか?と思ったら、applepenでディスプレイに書き込んでいく様な使い方のご紹介だった。
キーボードを前にすると自由にメモ書きみたいな感じにならないので、これはありかもなとは思った。
思っただけ。
そのあと書き込んだデータをどうするんだろう?と言うところまではなかったので、気になるんだが手書きのデータをMacbookにでも送って管理するんだろうか?
似たような環境ならウチのTECLAST T40でもできるよなとやってみたのが以下の画像。
bluetooth接続でキーボードとマウスを繋ぎ、ついでにヘッドホンも繋いで音楽を聴きながらやれる様に。
テキストエディタを使ってブログ記事書いて、コピペでブラウザのココログ入力画面に貼り付けてアップまでを、涼みがてらお茶してたついでにやってみたがそこそこできる。
T40のBluetooth能力の問題か?マウスでカーソル動かした時にちょっと引っかかる感じがする時があったけれど、その程度。
難点を言えば、10インチのT40に折りたたみキーボードとマウスを合わせて持ち出す位なら、SurfaceGOをそのまま持ち出すのと大差がないことか。
ネット見るだけならともかく、なにか作業するのならAndroidよりWindowsのほうが楽だ。
これが8インチクラスのタブレットなら携帯性が良いので状況は違うんだろうけれど。
« 海外で暮らす・戦うには | トップページ | 【来年の手帳】セリアのバーチカル手帳を買ってみた »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ダイソーのガジェットケースは使い勝手良し(2025.02.04)
- チャットかメールか(2025.01.05)
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見(2024.04.30)
- 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり?(2024.03.26)
コメント