【google】使ってみたらGoogle Keepは便利だった
【使ってみたもの】Google Keep
【おすすめな理由】PC/スマホ/タブレット間のデータのやり取りが楽だった
別段気にしてなかったのだが、Google Keepの記事をたまたま見かけて試しに立ち上げて見た。
PCの場合は実に簡単で、ブラウザ(ウチの場合はedge)でGoogle検索へアクセスして、右上のGoogleアプリのボタンを押して中から選択するのみで開く。
Googleカレンダーやマップと同じ扱いだ。
ただスマホ/タブレットの場合は注意が必要。
Googleの標準ソフトだと聞いていたので、Androidに標準で入っていると思っていたら入っていなかった。
Google Playから無償で手に入るのでそれほどの手間にはならないが、Googleでよくある推す気はないけど残ってるってものでなければいいなと思っている。
使い方は簡単。
アプリを開いてスマホ/タブレットなら+をクリックして新規登録。
PCなら「メモを入力」をクリック。
最初に作成するもののタイトルを入力する。
メモなら「メモ+日付時刻」とか、画像付きなら画像であることを記入すればいい。
その後はメモとして入力する内容をいれていく。
文字なら打ち込んだ内容を。
画像ならそのまま画像ファイルを持っていけばいい。10MB以下ならそのまま貼り付けることができる。
実際にどんな場面に使っているかというと、仕事関係だと移動の途中で社給スマホで立ち上げたGoogle Keepにちょっと気がついた事とかやっておく事なんかを短い単語の羅列とかで入れておいて、PC立ち上げた時にそれを見ながら作業なり、スケジュールに反映とかしてる。
スケジュールはGoogleカレンダーを使ったほうが楽かもしれないが、会社での標準ツールになってないので転記する手間を考えるとただ打ち込んでおくだけのGoogle Keepの方が面倒がない。
それにメッセージ+で長文のメッセージ送る時にPCのテキストエディタで文面を作ってGoogle Keepのメモに貼り付け、スマホで開いてタップして「全て選択」→コピーでクリップボードに貼り付け。
メッセージ+の「メッセージ入力」欄に貼り付ければいい。
休日に作業で出張してるとかでのダイジェスト版の報告はメールで入れるより同報でグループに一斉にメッセージを送る方が、相手は即チェックできる…休日に送りつけるってのは気が引けるのでなるべく簡単に済ませたい時に最適。
プライベートならもっと簡単。
カフェとかに入って暇してる時にブログネタとかそんなのをメモで入れておく。
スマホのカメラで撮った画像を貼り付けておく。
とこの程度の事だが、SurfaceGoや外付けキーボードを持ち歩いて記事を書く程でもない時には重宝する。
特に画像は即反映されるので、Google PhotoにアップされてからタブレットやSurfaceGoに取り込みなんて面倒なことをしなくていいのが楽。
Google Photoにも時間が経てばアップされてるんだけど。
同じ様な機能はMicrosoftのOnedriveでもあると言うが、Androidとの親和性を考えるとGoogle Keepの方が利便性は高そうだ。
Google Driveもあるけどあれはデータの保管庫みたいなものだし。
Googleがいつまでサポートしてくれるかは判らないが、使えるうちは使っていこうと思う。
最近のコメント