【銃談】銃身長と命中率の話し
Youtubeでリボルバーの銃身長と遠距離射撃時の命中率についての実験動画があった。
テストに使った銃と弾薬、距離を聞いた時点でおおよそ結果は想像できたが、実際その通りになった。
使用した銃
2.5インチ S&W M19
4インチ S&W M19
6インチ S&W M656
使用弾薬 .357Mag
距離 65m
6インチだけM656だが、M19とはほぼ同等の銃なので結果に与える影響は殆ど無視してよいだろう。
M19もM656も可動式のリアサイトを持っていて調整ができる。
現代の銃でもオートマチックはリアサイトを左右にポンチで叩いてずらす程度のことしかできないモデルは多いし、オプティカルサイトをスライドに取り付けられるモデルもある。
2.5インチがスナップノーズのフレーム後端に付けた凹みで済ませているモデルを持ってきたらまた結果は違ったかもしれない。
弾薬も.357Magと高初速のカートリッジを使用している。
初速は銃身が長ければ燃焼ガスが弾頭を押す時間が増えるので高くなる。
初速が高ければ長距離での速度低下も抑えられるが、元々が高初速な.357Magなので短銃身でも十分な速度で撃ち出されているので65m程度では弾速が弾道をずれる程の低下は無いだろう。
距離が65mなのは50mでテストしたらあまりにも当たりすぎるので、急遽延ばしたのだという。
そのため弾薬が対して残らなかったってオチもあったけど。
結果は全ての銃で4発発射3発命中となった。
これは射手のレベルがかなり高いと言っていいのでは。
25mでも枠に入らないなんて素人では普通にありえるし、拳銃って遠距離射撃をする武器ではない。
見ていて面白い動画だった。
« 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり? | トップページ | プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- DAISOの小さなルーズリーフを使ってみた。(2025.03.31)
- リード90 廃車(2025.01.12)
- 【来年の手帳】2025年は原点回帰(2024.12.27)
- この夏に役立ったもの(2024.09.29)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
「ミリタリー」カテゴリの記事
- 【銃談】.380か.32か(2024.05.05)
- 【銃談】銃身長と命中率の話し(2024.04.14)
- Log 2022/12/08 開戦(2022.12.08)
- 【銃談】2丁拳銃はかっこだけではない…はず(2022.06.08)
- 【銃談】拳銃射撃は訓練しても難しい(2022.05.27)
« 「モバイルWi-Fiを買ってはいけない?」はタイトルに偽りあり? | トップページ | プロの定義とは? 「独立リーグはプロでない」に対する私見 »
コメント