Amazon

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« この夏に役立ったもの | トップページ | チャットかメールか »

2024年12月27日 (金)

【来年の手帳】2025年は原点回帰

 2025年の手帳は入手とどう使うか決めるのにちょっと時間がかかった。
 当初は2024年と同じくスリコのバーチカル手帳(https://gfe00571.way-nifty.com/days/2024/02/post-76dbc6.html )を引き続き仕事用に使って、プライベートの手帳はダイソーの月間と週間のスケジュールにしようと思っていたのだが‥‥。
 
 まずダイソーのリフィルで週間スケジュールが手に入らなかった。
 近所のダイソーは一通り回ったのだけど、初動が遅かったらしく月間スケジュールはラス1Getできたのだが週間スケジュールは全く見えず。

 そしてスリコに行く機会がなくてバーチカル手帳が入手出来なかったのは痛かった。
 溝の口に1軒あったからついでがあったときに寄ったら、スリコでも店の形態が違うので扱いがなく、武蔵小杉は店舗の規模が小さくてその手のものまでおいてなかった模様。
 スリコのコスパの良さを知ってしまうとMUJIのバーチカル手帳はちょっとなと。
 スリコに限らず、MUJIって100均各社にターゲットにされてるのか、MUJI買わなくてもこれでいいかって製品が最近増えた。
 だから食べ物系に力を入れてるんだろうなと。
 
 ものの入手とは別に手帳の使い方について考えるようになった。
 今までは仕事とプライベートは分けるべきと2つ用意してたのだが、テレワーク生活が長くなりこれからも続く事を考えると、仕事用の手帳そのものを持ち歩く機会が大幅に減ったのに分けておく必要はあるか?と。
 仕事やってる時間帯は仕事のことしか書かないし、勤務時間外に仕事の予定が入る理由がないとなると、一つにまとめても問題ないよなと考えるように。
 仕事の予定は会社で採用しているOutlookで管理してて、仕事中は常時立ち上げているんでそれが見れればOKだから手帳に詳しく書く必要はない。
 人に見せられない打ち合わせやイベントの間に何やるか程度をメモればいいかなと。
 
 だから手帳に書くのはプライベート中心で、打ち合わせとかのスケジュール入れる時に「ここは通院予定だからNG」とかができればいい。
 一番多いのは「19時から等々力で試合だから夕方の打ち合わせは避ける」かな。
 
 そんなあれこれを考えた結果、以前使っていて今はプライベート用に使っているシステム手帳を再度使うことにした。
 最初はバイブルサイズのバインダーを買って、そこに月間・週間のリフィルと罫線メモのリフィルを10~20枚入れておけばいいかと試してみたが、入れてみて今ひとつしっくりこない。
 やっぱりシステム手帳として使うことを考えてないバインダーだからだろうと。
 そこで方針変換して、買ったバインダーは未使用リフィルと使用済みリフィルの保管用にして、システム手帳をメインにした。
 
 月間スケジュールはダイソーのものをそのまま使う。
 1日の枠がそれほど大きくないので午前午後に1件位サッと書くくらいかと思うが、これは使ってみて。
 週間スケジュールは昨年と同じくバーチカルにしてノックスの製品を選んだ。
 時間は24時間書けるものにした。
 平日はプライベートの案件って夜しか無いし、21時以降の何やったか履歴くらいは書きたい。
 ただ、B6見開きで一週間だったスリコバーチカルと比べて1日の幅が狭いのが気になる。
 一応土日の幅を少なくして平日の幅を広くしてるのだが、土日が書きにくいのは気になるところ。
 ToDoが1日4項目分取られてるのでそこにメモを書くとして、ちょこっとした日記風なものを書くのは方眼紙リフィルを使うことにした。
 34行(34マス)あるので、2行目から4行/1日でスペースを取って下はフリースペースに。
 1週間が1ページで納まるから悪くないだろう。足りなかったら追加で書けばいいし。
 
 システム手帳にした一番の問題は重く厚くなることだが、毎日持ち歩く訳でないので妥協できる。
 土日に出かける時はショルダーではなくリュックを使うことにしたから、まぁなんとかなるだろう。
 

« この夏に役立ったもの | トップページ | チャットかメールか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« この夏に役立ったもの | トップページ | チャットかメールか »