Amazon

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

PDA

2012年10月 8日 (月)

ソフトバンクの子会社化したイー・アクセスはどうなる?

 旧聞ながら、ソフトバンクがイー・アクセスを完全子会社化した。
 記者会見で買収の理由を「テザリングの為」と言い切るキューピーの面の皮の厚さはどれだけあるのかと。
 iPhone5のLTEとテザリングにイー・アクセスの帯域を使うって事で、今そこにいるイー・アクセス利用者についてどうするかに言及していない。
 イー・アクセス利用者もソフトバンクの回線を使えるじゃないかと言う向きもあるだろうが、元々足らなくて満足なサービスを提供できてないソフトバンクが少ないとはいえイー・アクセス利用者まで抱え込むとは到底思えない。
 サービス内容に差をつけて、自社ユーザへの切り替えを画策するくらい平気でやるだろうけれど。

 この件について、EM・ONEのユーザーである私の所になんかイー・アクセスからお知らせが来るか?と思っていたのだけどまるで来ない。
 「便りのないのは良い便り」と普通は思うのだが、全くもって普通ではないソフトバンクの事、「便りのないのは悪い便り」の可能性は高い。

 なんでこの辺りを気にするかと言えば、まだ契約が生きているからに他ならない。
 EM・ONEの回線を解約に行った時に「0円契約」に変えた事を以前書いた。 
 何時かWi-Fiルータを買う時にコイツを再利用しようと思っていたのだけれど、まさかこんな事になるとは。
 ちょっと反省モード(笑)
 0円ユーザについて、金を払わせる様に持ち込んで、解約時の違約金稼ぎくらい平気でやりそうなだけに、きちんとチェックしていかないと無駄金をソフトバンクに吸い上げられる事になる。


 どうしたもんだろうか。
 

2012年9月12日 (水)

REGZA Phone 導入 5 ジョルテとGoogleカレンダーの同期を復活

 レグポンのカレンダーソフト「ジョルテ」をGoogleカレンダーと同期させていた。
 この前、PCのLightningでJリーグ後半戦のスケジュールの修正を大量にやったのに、それがスマホのジョルテでは同期してくれないのに手を焼いていたのだが、何とか復旧させたのでそれを書きとめておこう。

 ジョルテではGoogleカレンダーと同期させる場合、Androidのプレインストールのカレンダーの同期機能を利用している事が判ったので、まずカレンダーの状況を確認。

 そこで表示された予定はジョルテと同じだったので、ジョルテ自体の問題でないと判断。
 カレンダーのデータを削除して改めてGoogleカレンダーと同期させればいけるんじゃないか?と仮定して試してみた。
 一応、ジョルテのスケジュールはCSVで退避させたので全滅は無いだろう。

手順は
 ホーム画面 ⇒ メニューボタン ⇒ 設定を選択 
 ⇒ 「アプリケーション」を選択
 ⇒ 「アプリケーションの管理」を選択
 ⇒ 「全て」タブを選択
 ⇒ 「カレンダーの保存」を選択
 ⇒ 「データを消去」 

 これでカレンダーのスケジュールは消えた筈なので、カレンダーを立ち上げて状況を確認。
 ちゃんと削除されてました。

その後、同期機能で取り込めればOKと言う事で。

手順
 ホーム画面 ⇒ メニューボタン ⇒ 設定を選択
 ⇒ 「アカウントと同期」を選択
 ⇒ 同期したいGmailアカウントを選択
 ⇒ 「カレンダーを同期」にチェックを入れ直す

 これでしばらく待てばカレンダーにスケジュールが復活するので、ジョルテを立ち上げて見える事を確認して完了。
 同期ずれはちょっとした事で起きるらしいので、その場合はGoogleカレンダーを正としてスマホのデータは捨てる事が正解。
 ジョルテでスケジュールを入れた時は、ちゃんとGoogleカレンダーと同期が取れている事を確認を欠かさない事が重要だと思う。
 
 また気になる事があったら備忘録として記事にしよう。
  

2012年9月 4日 (火)

REGZA Phone 導入 4

 前回から1年以上空いてしまい、その間に2回もモデルチェンジしてしまったが、我がレグポンT-01Cはまぁまぁ好調を維持している。
 ネット世間一般に流付されるような困ったトラブルにあたらず、1台目のスマホとしては悪くない選択だったと思う。
 最新のデュアルだのクァッドだの言うCPUのレスポンスには敵わないが、速さやCPUパワーを求める様な使い方をしないのなら、我慢が出来る範囲。

続きを読む "REGZA Phone 導入 4" »

2011年7月 2日 (土)

REGZA Phone 導入 3

 REGZA Phoneにケータイの電話帳を移動するのにちょっと苦労。
 マニュアルにはSDカードを使った移行方法が掲載されているのだが、この手は使えなかった。

 何故ならレグポンはmicroなのに対し、元のケータイF902iはminiのSDカード。
 microにminiのアダプター使ってと言う手も考えないわけではなかったが、それで上手く行く保証は無いし、microカードをぶっ壊したら目も当てられない。

 と言う事で、何か良い裏技は無いか、会社近くのドコモショップに行って見た。

 応対してくれたお姉さんもちょっと考えてたが、すぐにデータ移行用機器の所へ案内される。
 普通なら、ここでユーザが新旧のケータイを接続してダイレクトにデータ移行ができるのだが、流石に普通はやらない方法でやるので、お姉さんが代わりにやってくれる(笑)

 機器の中にカードスロットがあり、ここにレグポンのmicroカードをセット。 機器から出ているケーブルにF902iを接続してタッチパネルを操作すると、F902i内のデータがmicroカードに移動していく。
 全データ移行完了を確認し、microカードを排出してレグポンにmicroカードをセット。電源を入れて問題がない事を確認。
 そしてレグポンのデータ移行ツールを起動するとスルスルと電話帳データが格納されていく。
 完了後に電話帳データを確認し問題ない事を確認。

 案ずるより実行で良かった様で。 しかも電話帳データ以外に画像データもmicroカードに移動していたし。
 流石にメールのデータまではNGだったが、まぁそこまで期待するのも酷と言うものだろう。

2011年6月19日 (日)

外部バッテリー逝く

EM・ONE用に購入したPowerBank Slim。 レグポン用に引き続き使用する事にしたのだが…

容量が2000mVAなので1300mVAのレグポンなら余裕だと思っていたら、レグポンのバッテリー容量で30%も行かないでカラになる。

本当にカラなのかと充電してみると、ほんの30分で満充電の表示になるので、何回か繰り返しても状況は変わらない。

と言う事は、こいつは死んでいると(:_;)

iPhone族大絶賛だったモデルだったのだが、EM・ONE遣いからはブーイングされてた物だけに、EM・ONEの方が正しかった模様。何でも過充電防止機能が無くて劣化し易いんだとか。

この手の製品は所詮消耗品なので、半永久的に使えるとは思ってはいなかったけれども、使用回数を考えると高く付いたな(T_T)

次はeneloopにしてみるかな。

ちなみにiPhone族が絶賛した理由は「サポートをメーカーが正式に表明してるから」らしい。

そんな理由だけで…。

誰も寿命が短いって感じて無いんだろうか?

2011年5月14日 (土)

REGZA Phone 導入 1

 REGZA Phone T-01Cを購入した。
 今まで使っていたF902iが6年を経過して大分ボロくなってきた事と、EM・ONEを少々もてあまし気味になっていたので、2つを一つにできればなと考えて導入。
 EM・ONEについては、そのうちきちんと総括したいと思っている。

 モデル選定の決めてはただ一つ。
 唯一の防水スマホである事。

 サッカー観戦に行くと、それこそ台風級の雨でも雷が来ない限りは試合をやる…まれにただの雨なのに試合中止する妙な事があるが…ので、防水機能の無いF902iでは使うのに気をつかっていただけに、雨の中でも使えるのはありがたい。
 今回の震災でもその強固な防水機能が威力を発揮したと言う逸話を聞いているし、USBポートの口さえ閉まっていれば台風程度なら問題ないだろう。 べつに風呂場で使う気はないが。

 購入に関しては、当初は比較的安価に入手できる通販に申し込んでいたのだが、申し込んで2カ月半経ってもモノは来ず。
 震災で工場が被災したと聞いていたので仕方がないかと気長に待っていたのだが、ビックカメラにデジカメのSDカードを買いに行った時に、携帯売り場を覗いたら…売るほどあるじゃないか!
 帰りには荷物に黒い箱が増えていた(笑)
 大手量販店をメーカーの力関係が如実に見えてしまった一件となった。
 今でもmixiあたりで「docomoショップに予約してまだ来ない云々」と言うのを見ると、「ヤマダでもヨドバシでも行ってみればいいのに」と思う次第。

 取り敢えず、少しづつカストマイズしながら、色々と楽しませてもらおうと思っている。

2011年5月 4日 (水)

EM・ONEの契約変更

 4月終わりにEM・ONEの契約変更を有楽町のEMに行ってやって来た。
 月額使用料が使わなければ0円、使用したら定額4280円と言うやつ。
 本来なら完全に切ってしまっても良かったのだが、SIMカードが入っていれば無線LANは使えるので残している。
 一応2年縛りで奇数年の5月なら契約解除0円だが、それ以外では9800円だかのキャンセル料が掛かる。
 他のキャリアの手前、表立って紹介してないコースなのだそうだが、それはそうだろう。
 契約者数が減らないが実際の使用者との乖離を自主的に実施している訳で、ホントにこんなコースが今後も続けられるんだろうか?と心配になる。
 別にEMがどうなろうがそれはEMの勝手だが、勝手に契約内容変更なんて事をされて費用発生されても困るのだ。


 将来、EMの製品に乗り換える様な事があれば、SIMカードを入れ替えて使う事もあるだろうが、EMの実態エリアの狭さに閉口した身としては、超格安で超高速なサービスでなければまず使う事は無いと思う。

 

2011年2月 4日 (金)

遅ればせながら…無線LANルータ導入

 世間の流行りからはだいぶ遅れているが、LANを導入した。
 大阪に行ってた時はケーブル刺しっ放しだったし、自宅用に入れるのも面倒だったので。
 選んだモノはI/O DATA製。
 相方に言わせると羽根の有るのは引っかけそうだからと言うことで、羽根のないI/O DATAを選択。
 どうせ名の通ったメーカーならどこも大差は無いし。

 早速セットアップ。
 筐体裏側のSSID,MACアドレス、パスワードをメモしてからLANケーブルと電源コードを刺してふたを閉める。
 電源を入れて通電する事とLANの信号が来ていることを確認。
 BIBLO Rの無線LANスイッチを入れて設定の窓を開く。
 ルータのSSIDの名前が出るので選択して設定窓を開く。
 ルータの筐体にあるWPSスイッチを押すと、BIBLO R側とのリンクが取れて設定完了。

 Macはスイッチ一つと言うわけにいかず。
 環境設定でAirMacを選び機能を有効に。
 受信した中からSSIDの名前を選んで設定を開く。
 中にメモったパスワードを入力して閉じる。
 それでルータとの接続は完了。

 EM・ONEはゲーム機用のSSIDを拾ったので、その設定を開いてMacと同じ様にパスワードを入力して設定終了。
 無線LANを有効化して接続は完了。

 なんともあっさりと繋がるので、少々拍子抜け。
 以前に買ったバイルルータはLOOX一台設定するのにえらく時間がかかったので、BIBLO Rの設定は面倒でやらなかったのだけど。
 マイナーなMacやWMでは流石にボタン一発とは行かなかったものの、開いた設定窓は一つだけだし、ここまで楽に出来るならプロに設定頼まなくてもokって感じだが。
 説明書もそれなりにやさしく書いてあるし、PCを使う人ならこれくらいは出来ないと不味いかもしれない。

2010年11月28日 (日)

Android機を触ってみた

 移動の時間調整で新横浜のビックカメラに寄ってみたら、携帯売場の一角にdocomoのスマートフォンのデモ機が有ったので触ってみた。
 ソニエリのXperiaとGALAXYの2機種がネット使用可能状態で置いてあるので、遠慮なく触ってみる。
 画面は同じAndroid OSでもかなり違う。 ヴァージョンの違いなのだろうか?
 ネット接続は同じdocomoの3G回線なので、繋がりは速い。 
 比べたら可哀想だが、EM・ONEの通信状況よりはストレスがない。
 おそらく、実質的なエリアは比べモノにならないだろうし。
 同じようにGoogleの検索画面を出して同じサイトを検索させ、表示までさせてみたが、ボタンタッチから動作まではGALAXYの方がレスポンスがいい感じがしたが、使いやすさと言うか判りやすさはXperiaが上だった様に思える。
 ただ、どちらも全く知識がない人間が触ってもそれなりに動かせそうだったので、悪い印象は無い。
 一緒に発売前のREGZAPhoneのモックアップも有ったので触ってみた。
 サイズ的には上記2機種と差は感じない。 だが上記2機種が裏面を曲面にしていて掌にフィットさせるようなカーブが付いているのに対し、REGZAは直線。
 角の所でホールドする感じか。 両手でキー操作するのなら、こちらの方が良いかもしれないが、左手で持って右の指で画面操作だと手の小さい人は気になるかも?
 一応、スマートフォンならREGZAPhoneが第一候補なのだが、市場の評価はどうなることか?
 auのIS03が27万台だかの予約が入っていたそうだが、docomoの2機種はどうなのだろう? オンライン予約なしでドコモショップでの予約オンリーとしているところを見ると、初回出荷は数万台位に抑えている可能性がある。
 全くの新製品だけに、問題が発生したときのことを考えて、当初は抑え目に売っていく気かもしれない。

2010年11月27日 (土)

老朽化は待った無し

 モノは使えば劣化する。 たとえ所有者の懐具合が悪かろうがお構いなしに。
 今のところ気になるのが3つ。

 ・EM・ONE
 使用開始から約3年経過。
 使い勝手は悪く無いものの、PCが私物・仕事用共に更新して性能アップしたことで、遅さが目立つ様に。
 WM6のαならまだちょっと速かったかもしれないけれど、劇的って訳でないだろうし。
 Excel,Wordなんかが使えるのは凄く便利なのだが、関数使いまくりなお小遣い帳シートは1セル入力にかなり時間がかかるし。
 問題はバッテリーが急激にへたってきたこと。HSDPAで通信を始めると、とたんにインジケーターの残が減っていく。 無線LANの時は殆ど気にならないだけに、 HSDPAはかなり電気を喰う様で、瞬発力のへたったバッテリーには厳しいようだ。
 HSDPAと言えば使用当初より遅くはなったものの、有る程度の速度は維持してくれている。 EMもがんばっているのか、ネットブックとの抱き合わせ販売が駄目になったのかは判らないが。

・WALKMAN
 5年以上使用し、HDD使用で意外と重い事を除けば殆ど不満は無い。
 ただ、PC側のSonicStageのデータを吹っ飛ばした事もあって、そろそろどうにかしようかと考えてしまう。 
 そうは言っても最新型のノイズリダクション機能は凄いだけに、移行したいなと。
 データ移行がどうか次第なのだが。

・携帯
 6年以上使用していることに、バッテリーに書いた使用開始日を見て気づく。
 別に全ての機能を性能一杯に使っている訳でないが、最新型のレスポンスの良さや液晶のサイズ、表示の綺麗さとは比べモノにならない。
 一番の問題は防水機能が皆無であること。 
 悪天候時の観戦では、きっちり密閉してやらないと浸水が危なすぎる。
 筐体が厚く重いのはまだ良いとして。

 さて、どうしたものか…

より以前の記事一覧