Amazon

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

テレワーク

2023年5月 6日 (土)

我流ノート術4 使用フォーマット 罫線と方眼の使い分け

 糸とじのノートで前記事みたいな事をやるとめんどくさい部分もあるので、MUJIのB5リフィルノートを使って分ける事にした。
 使用するルーズリーフはログ・メモは横罫線、ノートは方眼と使い分けしている。
 
・横罫線
 メリット
 今使っているのはA罫7mm。
 議事メモを走り書きするには6mmはちょっと細いと感じているので、これで丁度良い。
 サイズがA5位なら6mmでも良いが、B5だと字が小さく見えてしまうから。

 デメリット
 書き出し位置がだんだんと右によってくるとかで不揃いになりやすい。
 特に急いで書いている時にそうなる。
 見た目がよろしくないのは問題なので、書き出し位置を揃えやすいコクヨのドット入罫線のルーズリーフを使用している。MUJIやダイソーより高いが書き味はいいし、位置を揃えやすいメリット分の価値はある。

・方眼
 メリット
 マスに合わせて行の始まりを揃えやすい。
 漢字は1マス1文字、ひらがなカタカナは長さに合わせて2マス3文字とかで調整すると見た目が結構きれいに並ぶ。
 表なんかを書く時にバランスが取りやすい。1マス5mmなので感覚で線を引いてもしっくりくる。
 デメリット
 5mmは字がどうしても小さくなるし、キチキチに書き込んだ感があって見にくい。
 かと言って1行ごとに1マス開けるのはスペースの無駄で間延びしてしまうし、書き込める量が減ってしまう。
 5mmはA5ならしっくりくるのだが、これはサイズを失敗したかなと思うこともある。
 7mm方眼をどこか出してくれないだろうか。

 書く内容でノートを物理的に分けた結果、ログ・メモだけにしたノートの書き込み量が減って1日に何ページも使う
事がなくなって時系列に作業状況が見やすくなったのは意外な効用だった。
 ノートの方も1件1ページ(足らなければ裏ページも)としたので余裕を持って書き込めるし、継続してる作業も
下に書き足していけるので、まとまりが良いし。

2023年5月 5日 (金)

我流ノート術3 LOGとノートの使い分け

 ノートに記録するのに1冊ですべてをやろうとするか、項目ごとに分けるかでその先が変わってくる。
 バレッドジャーナルなんかは1冊のノートで全てをまとめてはいるけど、書く場所はほぼ決まっている。
 ただ、そうやって書き込むページを内容で分けてくと、ページが余ったり足りなかったりと効率がよろしくない。
 
 今までは時系列式で全部書いていた。
 月曜分書いたらその下に火曜日分を書いていく、そんな感じ。
 Excelで作る作業スケジュールとかなら項目ごとに上から書いていって、追加項目は挿入するけれど、ノートはそういう訳にもいかないので、書き込んだ内容に続きが出来たら余白に書くか、矢印で引っ張って下に書くとかしていたが、見た目がよろしくない。

 そこで書き込む内容をノートで分けることにした。
 書く項目はこんな感じ。
  ・ログ
  やった作業とそれが終わったかまだ続くか。IMやメールで依頼された作業なんかがあたる。
  会議や打ち合わせの議事メモもそれにあたる。 ここに依頼された作業も書いてたりするし。
  ・メモ
  文字通り雑書き
  作業の項目やらポイントを書いておく。
  メモ帳になぐり書きしてみた内容をもう少しきれいに書いておくといった感じで使う。
 ・ノート
 仕事の進め方や考え、確認した項目なんかを書いていく。
 大きな違いはログやメモは一定期間経ったら捨ててもいいものとしてみる。
 ノートは資料を作った後も次にも使う可能性があるので残しておく、場合によってはPDFで取り込んでおいても良い。
 こうすれば書き込んだノートがいつまでも捨てられない、アレ何処に書いた?って探す事態は避けられる。
 
 こうやってざっくり目的ごとに分けた結果、ノート自体はかなりすっきりとした見た目になった。
 字は汚いが、それなりには見れるくらいには整えられたかなと。

2023年3月 8日 (水)

我流ノート術2 テレワーク禍で資料作りは変わる

 前回からの続き
 
 基本、

  メモ書いて
  打ち込んで
  印刷して
  修正追加を書き込んで
  また打ち込んで
  また印刷して

 の繰り返しで資料を練り上げて仕事してた訳だが、自室に籠もってのテレワークになるとそうはいかない。
 何がって「印刷ができない」に尽きる。
 社給PCにプリンタ繋いでやりゃいいじゃんとなるが、仮想デスクトップ環境からローカルプリンタに打ち出せない様に制限が掛かってる。
 何より事務所時代から資料を持ち出しちゃ駄目ってセキュリティルールが存在してる訳で、出先に直行する時以外は一切持ち出しができない。
 そんな状況で作業部屋内で使うとは言え、ほいほい印刷できる訳もなく。
 せいぜいメモ書きとノート書きができる程度。

 逆に会議や打ち合わせはネット主体になったので、録画録音で履歴を残すことができるようになった事もあり、議事メモをいちいち取らなくても良くな、要点だけ残しておけば良くなったのはありがたかったけど。
 
 と、今までの仕事の回し方を全否定された訳だが、仕事は待ってくれない。
 テレワークだぁリモートだぁと言われても、全てのものがそれに特化する訳もなく、今までExcelで回してたものがWebサイトで入力すれば済むなんて、そんなDXに成功した企業ばかりじゃない。
 それがDXかってのもあるが。
 
 とりあえず、
 メモで原案は作る。
 テキストエディタに打つのは二度手間だから、ExcelなりWordで直接打ち込みする。
 この時点でレイアウトだのなんだのは考えない。
 どうせあとから追加するような事があるんだし。
 出来たら読んでう~んとうなって打ち直してを繰り返す。
 
 いいんじゃないかってところまで出来たら、フォーマットを整えて正式版に。
 作る資料はたいていの場合Excelなんで、打ち込んだ内容をセルでコピってもって行って微調整で終わる…はず。

 PowerPointとなるともうちょっと厄介。
 メモ帳に四角を書いていったりテキストボックス作ったりして、そこに文字を入れていくのだが中々ピタッと嵌ってくれない。
 適当に打って印刷して、ここをこうしようとかこれ追加とか書き込んでいくってのが出来ないのが辛い。
 結果、ディスプレイの中でごちゃごちゃといじくりまわしてとなる。
 ただでさえパワポは苦手なのに。

2023年3月 5日 (日)

我流ノート術1 今までは

 テレワークで環境が変わったことで、ノートの使い方がガラッと変わった。
 その辺を記事にしてみようと思う。
 
・事務所で仕事してた時はどうだったか?
 「ロクに使ってない」が正解に近い。
 会議やミーティングの議事メモを取るか、電話とかで聞いた話しを書き取っておく程度になる。
 
 資料作りや仕事の構想とかする時は、メモ帳に項目だけ書いて、PCのテキストエディタでばぁ~っと打ち込んでそこに肉付け。
 ある程度出来たら、印刷して内容を見直しながら追加変更を書き込む。
 ExcelやWordで清書してもいいレベルになったら、テキストデータを貼り付けて体裁を整える。
 表やグラフ、図形の類はA4のコピー用紙にフリーハンドで書いて、おおよその配置を決めたらExcelやパワポで打ち込んでいく。

 あとは適当な所で印刷して読み直して修正追加を繰り返すと。
 最初は手書きでもすぐにデータ化してあとはそこをベースに作っていく。

 その仕事が終わるまで、作ったものはクリップ止めや穴開けて紐で縛ったりして保管。
 最新版は一番上で過去の履歴はは捲っていけばいいし、その仕事関連のことしか書いてないからインデックスもいらない。
 打ち合わせをやったときの指摘事項や要求も直接資料に書き込んで取っておくので、わざわざノートに要件を書き込む必要は無い。
 スケジュールはスケジュール帳に書き込むし。
 
 終わった仕事は最終版をファイリング。
 過去版はメモ書きを取っておこうってものはPDF化して廃棄。
 
 難点は仕事が重なると処理中の資料が山になるってところだな。

2023年2月11日 (土)

この時期に欲しいお口の恋人

Dsc_0661

 部屋が乾燥している事もあって、喉が痛い事が多い。

 水分は少しづつ取っているけれど、喉が渇くのとはまた違った感じなのでのど飴とかが手放せないのだが、そうなると口の中が甘ったるくなって不快。

 そういう時にお世話になるのが干し梅。

 左はセブン、右はファミマで売っているもの。

 別に大きい袋で大量に買って食べるものでもないので、この程度のポケットサイズで十分だと思っている。

 同じ干し梅だが、セブンはやや水分を残した感じでソフト目の仕上がり

 それに対してファミマはカチカチに乾燥させてカリカリな感じに仕上げてる。

 どちらかと言えばファミマの方が好みだが、口に入れてしゃぶる感じで転がしてるからセブンも悪くない。

 どちらも唾液を吸って柔らかくなっていくが溶ける訳でないので、結構長くしゃぶっていられる。

 あまりバクバクと食べると塩分があるので、一日一個に抑えて食べたあとは白湯で口の酸味を取ればすっきりできる。

 一日部屋にこもりっきりで仕事してる中で、良い気分転換になってる気がするのだが。

 

 

2023年1月24日 (火)

ミニカイロはどう使う?

 寒い日が続く。
 作業部屋もしっかり冷えてるので寒さしのぎに着込んだりするのだが、ここで困るのが手を暖める術が限られること。
 キーボードを打ってたり、書き物してると指先が冷えてくる。
 それを温めるのに使い捨てカイロを使うことにして、昼間作業時間だけ持てばいいし、指が温められれば良しと、ミニサイズを買ったのだがこれがちょっと。
 
 かなり熱くなる。
 これは事実なのだが、冷え切った指先温めるのにポケットの中でギュッと握っていると、すぐに冷えてしまう。
 それだけ指が冷え切ってるってのもあるけれど、熱量が低い。
 ちょっと放っておくとまた温度が上がってくるので、反応は継続してるけどとにかく熱がすぐ下がる。
 
 このミニサイズカイロ、どういう使い方がいいのか?ちょっと悩ましい。
 通常サイズだとこの問題はかなりクリアされるのだが。

Dsc_0641

2023年1月15日 (日)

2022年に買って良かったもの MUJI リフィルノート本体

 仕事のノートにB5ルーズリーフを使うようになったので、MUJIのバインダーを買って使っていたのだが、バインダーって広げると場所を取るので書き物をする時はキーボードを避けて場所を作る必要がある。
 
 場所を作っても、今度は左ページを使う時にリングがじゃまになる。
 これはシステム手帳も含めた欠点なのだが、動画を観ていてこれを解決した!的な奴があったので再生したら…
 「リング?気にしません。」
 「リフィルを目一杯入れれば気にならなくなります。」
 なめとんのか?(# ゚Д゚)
 リングには直径に合わせた適正枚数ってやつがあるのだが、それを超えて入れたらまともにページ捲れないだろうに。

 そんなのがあるので、数ページほど外してクリアファイルに挟んでおいて、書き物する時は出してソフト下敷きセットした書類挟みに載せて使う。
 ただ、これだと前に書いたのを見るとか、表裏書ききった時とかにバインダーを引っ張り出すのが面倒になる。
 
 なんか良いものないかな?と思ってた時に、MUJIに行ったら見つけたのが「リフィルノート本体」
 ポリプロピレン製の表裏表紙に開閉可能なリングがセットになったもの。
 表紙の材質は他にクラフト紙もあるが、使ってるうちに傷みそうだったのでパス。
 リングは表紙を持って上下にずらすとすぐに開くし、閉じる時は指でリング挟んで上から下にずらすとすぐに閉じて、容易には開かない。
 指定枚数は40枚だが、もう少し多めに入れても大丈夫そう。

Dsc_0646

 今のところ、40枚を綴じて使い、書いてある程度時間が経った紙は順次バインダーに移すようにして、移した分だけまっさらな紙を追加する様にして厚さは一定にしている。
 リング式だから折りたたんで使えるので、場所も取らない。
 最近MUJIで買ったものが今ひとつってのが多かったが、これは良い買い物だった。
 MUJIのルーズリーフは安くて枚数が多いが、紙の質がちょっと好みに合わなくて敬遠してたんで気づかなかったけど。

2023年1月11日 (水)

2022年に買って良かったもの Anker Soundcore Life P2i

 これは記事にしていないけれど、仕事用のヘッドセットを主目的に購入。
 社給のヘッドセットがケーブルの接触不良か、小さく雑音が入るようになったのが気になっていたので、買い替えた。
 交換を申し出ても同じ物が来るのは目に見えてるし。
 
 AnkerのSoundcoreシリーズの中でも安価な製品だが、Amazonのセールの時に購入したので割安で入手出来た。

 一番のポイントは持続時間が8hと長いこと。
 仕事は拘束時間で8~9時間取られるので、短いのは困る。
 ステレオで聞く必要はないので、片耳づつ、4~5h使ったら交代でケースに入れて充電すればかなり持つ。

 二番めは、スイッチが物理スイッチであること。
 センサーで無いので、音量やポットキャスト切り替えで操作する時に誤動作が少ない。
 めったに操作することはないけれど、操作時の精度が低いのは困る。

 音質は相手の声が割れるとかざらつくとかが無く聞き取りやすい。
 マイクの声は何とも言えないが、通話相手からクレーム来ないし録音聞いても悪くないので、多分大丈夫。
 これをヘッドホンとして使うと、ちょっと評価が悩ましい。
 ポッドキャストとベースの切り替えが出来るのだが、高音が主張する訳でないので、高音域に特徴のある音楽を聴くとちょって物足りないかもしれない。
 そして低音がドン!と響く訳でもない。
 ドンシャリ系の曲ならそれなりに聞けるとは思う。
Dsc_0638    
 難点としては、ケース・本体ともにツルッとした仕上げなので手が滑りやすい。
 今の時期は皮膚が乾燥してるので余計に気になる。
 それとバッテリー残量が解らないこと。
 ケースは毎日充電してるので使用中にバッテリー切れはないけれど、後どれ位って目安が判ればいいんだが。
 
 最初は片耳で使用できるヘッドセットを探していたが、これを選んで正解だったと思っている。

2023年1月 8日 (日)

2022年に買って良かったもの 外付けモニター Dell SE2422H

 2022年は仕事関係にだいぶ投資した。
 正直に言えば「最小の投資で最大の売上」と行きたい所だったけど、流石にそう美味しい思いができる訳もなく。
 とりあえず順位は抜きに良かったものを、何回かに分けて上げていきたい。
 
・外付けモニター Dell SE2422H 23.8インチ モニター

 仕事では必要な資料は紙に出してチェックしながら資料作っていくような事をやってたが、そうそう紙を出せる状況でないので、Alt+Tabで窓を切り替えながらチェックしてとなってたのが、かなり負担になってきていたところで、「大きい外付けモニター使うと良いよ」とアドバイス貰ったので、事務所へ行った時に設置されてたモニターを使ってみたら、今までの最大表示するのを適当なサイズに変えれば使えるなと判ったので、ちょうどAmazonのセールやってたのもあって、安くて評価の高いDellを購入。

 24インチと程々のサイズなので違和感は無いし、左右に窓を並べて見比べながら作業を進められるのが実に楽。
 縮尺を下げても文字はしっかり見えるので表示域も拡大したし、オンライン会議中に横に資料表示してちょこちょこと修正したりできるので効率も上がった。

 社給PCだけでなく、SurfaceGoもUSBハブにHDMIポートがあるので使える。
 難点と言えば、仕事では気にならないけれど、SurfaceGoで動画なんかを見た時に黒に締まりが無い感じなので、くっきり感が今ひとつ感じないのと、わかって買っているけれどスピーカーが無いので音はPC本体かイヤホン頼みになるところ。

 事務作業の道具としてのモニターとしては全く問題なく使える、いい買い物だった。

2022年12月13日 (火)

Log 2022/12/13 温度差は-3度

・温度差-3度
 朝、仕事場に入って作業台の時計が表示してる温度を見る。
 16.3度。
 
 カーテンを開けて電波を拾わせるのに置いてあるPROTRECKの温度表示を見る。
 13.2度。
 
 カーテン一枚でこれだけ違うのかと。
 最も窓ガラスの向こうは5~6度だろうけど。
 
 この先もっと部屋は冷えるのを思うと、暖房について考えねばならない。
 
・JETSTREAM
 別にボールペンの話しではない。
 ひっそりとしすぎている仕事場で、適当な音が欲しいなと思った時にradikoのタイムフリーで聞くことが増えた。
 DJのトーク中心の番組より物静かな音楽のほうが良いだろうと。
 
 しかし、機長の福山雅治の喋りが鼻につくのはなんとかならないだろうか。
 ここ数週間、作家の紀行エッセイの朗読でナレーション誤魔化されてるのが続いている。
 この人選と構成はなぁ。マンネリも行き着けば伝統芸なのだから、目先を変えるだけが良いとは言えない。

 

より以前の記事一覧