Amazon

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ファッション・アクセサリ

2022年11月30日 (水)

Log 2022/11/30

・11月終わり
 この前文化の日で休んだよなとか、勤労感謝の日ってこの前だったよなと思ううちに終わった。

・スーツ
 今日は久々にスーツで出社。
 スーツでありがたいのはポケットが多い。
 内ポケットは左右にありそこに財布や鍵を入れて、外ポケットにティッシュの類、胸ポケットにはスマホと入れることが出来るのでバッグにどこに入れようか?と考えて仕舞う必要がない。

・撤収
 外で仕事してる時にイラッとなるのが、帰り支度にかかる時間が意外と掛かること。
 お店開いたやつを全部しまっていくのだが、ケーブルを纏めてとか書類をクリアファイルに仕分けてとかやってると、10分程度はかかる。
 スマホやタブレットの充電終わったら、さっさと片付ければいいんだけど。

2022年3月23日 (水)

花冷え?寒の戻り?とパーカー

 昨日今日と急に冷えた。
 昨日は雪もちらつく位だから、外はここ最近の暖かさに馴れてたら出歩くのがきつかっただろうと思う。
 
 今日はそれなりに気温は上がったようだが、こと仕事部屋に関して言うと今日のほうが寒かった(笑)
 
 おそらくここ数日の暖かさでそれなりに部屋が暖まってて、それが寒さを感じなかった原因ではないかと。
 その代わり、昨日の寒さで一気に部屋が冷やされたせいで、冬並みに着込む事に。
 
 部屋着だから身につけるものは気にしていないが、体動かす時にじゃまにならないものを選ぶ。
 フリースは静電気を除けば最適な上着になる。
 
 そんな中でこの冬用に買ったのが、オリヒカのパーカー。
 生地はポリエステルだがふんわりとしてて柔らかく軽い。
 Lサイズを買ったがゆったりとした仕立てで下に重ね着がしやすいのでシャツの上にセーター着てその上からパーカーを着ても締めつけ感がない。
 21年優勝記念セールでバーゲン価格だったが、いい買い物だったと思う。
 こういう時に買い物するのも、スポンサー様への感謝の気持ちである。
 ドレスコードフリーの上にテレワークでスーツやネクタイの類はほとんど用が無くなってしまったから、中々買い物する機会が無いだけに。

 

2018年11月21日 (水)

防寒着としてのネクタイ

 ビジネスカジュアルして良いよと言われてたので、ネクタイ無しでいたのだが、このところの冷え込みが、例年より何故か強く感じる。

 何でだろ?と考えて気づく。
 首筋が冷えるなと。

 原因は「ネクタイが無い」以外に無く、試しに今朝は巻いて出たら、首筋がそれなりに保温されてる感覚がある。

 面倒は有るけれど、コートやマフラーを使う様になるまではネクタイ使うかなと。

 

2018年5月22日 (火)

ユニクロのポケッタブルパーカー

1526942618836.jpg

 ちょっと前にユニクロでセールをやってたときに、¥1,000引きだったので購入。
 Tシャツを買いに行った筈なんだが。
 定価なら買うかは微妙だけれども。

 ここ最近、夜が冷えるので、遠回り帰宅時に試してみた。
 ジャケット類をクリーニングに出してしまったし。

 小さく丸めて袋に入れられるので、バッグの中でも邪魔にならないのが良い。

 実際に着てみると、シャツ一枚だと肌寒い時でも風を通しにくいのか、意外と暖かさを感じる。
 通勤時の活躍は今の時期位で、そう無いだろうが、持ち歩いていると便利だと思う。
 後は夏場の朝の場所取り時に使えそうだ。

 ただ、どうせ使わないフードはない方がもっとコンパクトになるだろう。 

2016年12月27日 (火)

ユニクロのヒートテックネックウォーマー

Dsc_1744

 2年ほど前、等々力のナイトゲームに向かう途中寒かったので、武蔵小杉のユニクロでフリースのネックウォーマーを買って、以来寒いときには愛用してたのだが、流石はユニクロだけあってくたびれて来るとヨレが進んできたのと、洗い替えがあった方がいいだろうと先月ユニクロに買いに行ったのだが、同じ製品は既になくヒートテックに置き換わっていた。

 画像は上が新しく買ったヒートテック、下が使い古し感があるもののまだ2シーズンのフリース。

 画像がなんか変だが、今度のは前のよりデカイ。
 そして表・裏地で張り合わされた感じなので、柔らかい割に型崩れが無い。

 首に付けると、その大きさの違いがよく判る。
 調整の紐をいじらないと首を覆った上に下顎が隠れる位。
 ただ、これが絶妙に空気の層を作ってくれるので、圧迫感無く温かいは
 ちょっと持ち上げると鼻の上くらいまですんなり上がるので、風が冷たい時は耳の上までは行かないが寒さを防げる。
 ヒートテックの性能は肌に密着する感じが少ないので、それほど感じない。
 ヒートテックを使わなくてもよかったんじゃないか?と思うところだが。

 弱点と言えば、調整の紐を締めてもそれほどすぼまらないところか。
 対した問題ではないけれど。

 あとは、耐久性かな。


 

 

2014年12月22日 (月)

革ジャン復活

 寒くなってきてからダウンを着込む真冬期までの間、外出する時はMA-1を着ていたが今年は革ジャンを着る様にしている。
 たまには着ていたものの、この十数年はMA-1がメインで革ジャンはほぼクローゼットの肥やし状態。
 MA-1を買う前は、と言うかバイク乗りメインだった時は革ジャンが寒くなって冬用ジャケットに切り替えるまでの主力だったのだけど。

 MA-1も流石に長期にわたって使っているとくたびれ感が出てきて、ニット部も変色し始めているのが気になった事もある。
 所詮MILスペックと言ってもコストの割に性能は高いと言うレベルだし、耐久性云々も軍用だと何年も連続して使うのは想定外だろう。
 なんせ大量生産大量消費の最たるもんが軍装品。

 今着ている革ジャンはまだ高校生の頃に貰ったもの。
 メーカーもタグが付いてないから判らないし、それなりに良い革を使っている様でロクな手入れもしていないけれど、全体的にヤレが感じが少ない。
 革自体が経年変化に強い面があるのかもしれないが、新品の時の硬さが無くなって適度に柔らかい感じでフィットしてくれる。
 古いので襟の縁や袖口部分が擦れてしまっているが、気にはしない。

 もちろん、革自体には保温性や断熱性は無いけれど、防風力が高いので中にフリースを着込むとフリースが保温性を補ってくれるのでかなり快適。
 難点は丈がやや短い「ジャンパー」なので、下に着たフリースやパーカーが下にはみ出す所が見た目どうかなぁと言ったところ。

 あと何年着れるかは判らないが、使えるうちは初冬と春先をメインに使っていこうと思う。


2012年11月14日 (水)

風防ジーンズ

 今着ているジーンズがかなりくたびれて来たので買い換えることに。
 ユニクロ製だが流石に安い分ヤレが来るのが早く、長く着て風格が出るとかそう言う感じが全くない。
 安いんだからどんどん買い換えるのが、この手のジーンズの正しい着方なのだろう。

 高いジーンズにしても週1回着るかどうかなので今回もユニクロにしたのだが、ちょうどセールで2本で1000円お得だったので丁度良い。

 今回は冬用として「風防ジーンズ」と普通の奴を合わせて買ってみた。
 春になったら使えなさそうだが、冬温かく過ごせるならそれで良い。

 表面はデニムだが、裏にはポリエステルが貼り付けられた様な生地になっており、ここが風防のポイントの様だ。
 早速着用して野津田に試合観戦に行ったが、確かに風の通しは少ない。
 普通に町中を歩いている程度なら風はまず通さない。
 ただ、スクーターで走るときに風に当たると、流石に風が入り込んでくる。
 なるべくステップの中に隠れるようにしてやるとあまり気にならないのだけど、もう少し寒い季節になると厳しいかもしれない。
 そして、風は防ぐけれど雨は染み込んでくるので、雨対策はきちんとしてやった方が良い。
 レインウェアじゃないんだし。

 アイデアは悪くない製品と感じる。
 ただ、問題は経年劣化だろう。 
 ついていたタグにも注意書きされていたが、3年ほどで裏地は劣化するそうだ。
 今シーズンは良いとして、美味しい所は来シーズンまでと思っている方が良いと思う。
 あまり耐久性がありすぎると商品を買ってもらえなくなるから、こんな程度で妥協したのだろう。
 劣化したらどうなるかが気になるけれど、ボロボロと剥がれてくるようだと日常の使用には耐えられないので、ちょっと問題か。
 性能劣化してもジーンズとして使用できるなら、それで良いと思えてただけに。