Amazon

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

携帯・デジカメ

2022年7月 3日 (日)

#au通信障害 に思う

 docomoユーザーからすると、みんな大変だなぁというのが第一印象。
 ユーザーも関係者も。
 
 原因は交換機の輻輳らしいのだが、auをメインにしてないから詳細はあまり興味がない。
 UQも影響があったとのことだが、昨日30分ちょっと使った時は問題なかったし。
 
 この障害でauショップに行列ができていた画像がネットに上がってたが、彼らは何しに並んでたのだろう?
 ショップでどうにかなる類の障害でないし、店によっては張り紙して店閉めて適切な対応したところもあったようだが。
 順番が回ってきてカウンターについたらカウンターの係員を怒鳴りつけるジジイもいたらしい。
 何やってるのやら。
 
 そんなに通話通信が大事なら、一業者だけなんて手抜きせずに他社に複数経路を設けておくべきだろう。
 auが駄目ならdocomoでもソフバンでも楽天でも選べばいい。
 楽天はauのネット設備にまだ依存してるから影響はでかいけど。
 
 そこまでのコストと手間を掛ける気がないのなら、まぁしょうがないと復旧を待つ方が遥かに精神衛生上良いのではないか。

2022年6月16日 (木)

WiMAX+5Gを導入した

 WX06の故障で使えるWiFiルータが無いのには正直困った。
 Fー41Aの契約をギガホにしてテザリングをすることも考えたのだが、30GB/月の制限は外で仕事やネットを使うには少なすぎる。
 DAZNはJの試合一つで7GB位は平気で使う。
 外で見るなと言われればそうなのだけど。
 
 対応策を考えた。
 と言ってもさして選択肢を考えてなかったけれど。
 
 対応…WiMAX+5Gへの移行。
 理由…ルータが1円だったから。
 
 1円はGalaxyのSCR-1が対象モデル。
 WiMAX+5Gサービス開始時に提供されたモデルではあるけれど、ここまでダンピングされるってどうよ?な気もするけれど、より高性能(らしい)NEC製のX11が出たせいもあるんだろうか。
 定価?を払えばX11の選択肢もあったが、WX06と同じNEC製だったのと物理ボタンが3つって言うのが胡散臭く感じたのでやめ。
 Galaxyの1円ってかなり競争力が強い。
 
 WiMAX+5Gの月額はWiMAX2より高いのだが、故障時の補償オプションをやめたのと…だって1円ルータだ…2年限定だが割引もあって以前より安くなっている。
 1円ルータが2年持つとは限らんし、その時に乗り換え用1円ルータが無ければ解約すればいいと思えば気が楽。
 
 旧契約の解約とかはショップに図られたところはあったけど、総じて良い買い物には今のところなっている。
 1円だもの。

2020年9月23日 (水)

#CASIO EX-H15 電池切れ

 この前外に出たときに撮ってたEX-H15のバッテリーインジケーターが赤く点滅開始。
 これってバッテリー切れか?とちょっと身構えた。

 200~300枚撮ったらバッテリー交換が当たり前なX7やEOS Mならまだしも、普通に撮っても1000枚は持つ(らしい)EX-H15のバッテリーは脅威ではある。

Dsc_0038充電器にセットして充電開始したところ

 

 充電時間はX7なんかと比べて長い様な気がするけど、そう何度もやる事でもないので悪くは無いかな。

 

2017年2月 6日 (月)

PowerShot G7 春はすぐそこ?な画像が撮れた

 いつものEX-H15に代えて、休日出勤のお供に持ち出したのはPowerShot G7。
 昼間の明るいところで使うなら、まだまだ使える。

 駅への道すがらで見つけたものの、枝の高い位置だったのでどうかなぁと思いつつズームして撮影。
 多分EX-H15だったら諦めてた。

Img_5315

 G7のディスプレィでもちょっとどうかなと思いながら、家に帰ってからBIBLO Rに取り込んでディスプレィで表示させてみると、しっかりピントもあってるし露出補正を-1にして青空の青もいい感じ。
 背景の枝もF4.8の割りにはぼけてくれた。

 偶然もあるかもしれないが、こういうのが撮れるから10年選手と言えども、PowerShot G7は捨てがたい。

 まだ扱っているのか?>Amazon

2013年2月 3日 (日)

説明書はちゃんと読むべし

 PSG7の説明書(基礎編・応用編)が出てきたので、結構真面目に読んでみた。

 ちなみに2年前に買ったEX-H15の説明書と、厚みがそれほど差がないのにはちょっと驚いた。
 使える機能はPSG7の方が多いかと思ったが、EX-H15も結構色々な機能はあるんだと。

 こうして比較すると、カメラをある程度知っている層向けのPSG7と、あまり拘らない層向けのEX-H15の特徴を示しているのかもしれない。
 機能の事が判っていて何処をいじるのかを確認するPSG7と、色々書いてあっても結局ベストショット機能で住んでしまうEX-H15の。


 久々に説明書を読むと、06年に買ったPSG7でもまだまだ使いこなしてやる余地はあると。

2012年1月25日 (水)

ドコモ 通信障害発生に思う

 午前中ドコモで通信障害が発生し、都内で接続できなくなる状況となった。
 たまたまスケジュールを入力しようとしたら、そんなメッセージが出ていたのでgoogleカレンダーと同期されないのは不味いなと言うことで止めたのだが。
 一応?午後に入ってからは復旧した様で、未着だったSPメールの受信も出来たので問題は無さそうなのだが、夕方~夜に掛けて同じ現象が出ないか気になる。

 ドコモの場合、普段は問題なく使えてエリアも広く圏外は殆ど無いのだけど、一端何かが発生すると影響が大きく復旧にも時間を要する場合が多い様に思える。
 今回の場合も何処に原因があるかは別として、トラブルと言うイレギュラーな事象の発生について対応する余裕が失われているんじゃないかと考えさせられる。

 先日の雪でも首都圏の交通網は打撃を受けたが、これも稼働率の限界一杯で運行していて雪によるアクシデントに対応仕切れない所に原因の一因があるのではないかと。

 限界での稼働と言うと、発電も原発が次々に止まっている事でフル回転している火力発電所がそろそろやばい様に思えてくる。
 本来なら原発の発電に上乗せする形で総電力供給量の調整弁的な役割を担う火力発電所が、今は主力として稼働しているのだからルーチンワークのメンテナンスや改良工事と言った所が守られているのか心配になる。
 最近はあまり報道されていないが、電力供給量の余力は殆ど無い筈なので何かあっても他の発電所の稼働率を上げてフォローする事が出来ない可能性が高い。

 検査で問題なかった比較的新しい原発に関しては稼働させるべきなんだが、脊髄反射的に反原発を叫ぶ連中にとっては「たかが電気」扱いだしねぇ…。

2011年9月25日 (日)

CASIO EXILM EX-H15

 新しいデジカメを購入。
 新製品が出た後のアウトレット品との事だったが、バッテリーの持ち時間が半端無いのと10倍ズームを持っていると言う事をネットで知って、コストパフォーマンスは良さそうと言う事で買ったのだが。

 取り敢えず少しずつ使ってみているのだが、キヤノンとの文化の違いに戸惑うところがある。
 メーカーが違うからUIが違うのは当然だが、EX-H15の場合はスイッチ配置もそうだがメニューと機能と操作が煩雑で細かい設定をする気が萎える(笑)
 折角プレミアムオートなる凄い機能を備えているんだから、一々マニュアル設定する必要はないと言う事なのかもしれない。
 積極的に設定させるキヤノンのPSG7とは想定している客層が違い、とにかくスナップが綺麗に撮れれば良いと言うのであれば使い勝手は悪くないと思う。
 細かい設定は無くともシーン毎に適したメニューがあるので、もうオートよりちょっと絵を凝りたい場合はそちらを選べばいいし。

 実際に撮影してみると、24mm広角は近場の撮影には便利。 
 その代わり望遠側は10倍ズームまでは要らなかったかなと思う。
 200gそこそこのボディで240mm相当の望遠を持っていてもブレがでるし、手振れ防止で無理やり押さえ込んでいても画像は良い訳でもない。
 望遠側はレンズの性能がものをいうだけにやたらとズームの倍数を増やしてもと思うのだが、広角争いが行き着いてしまった現状では望遠が売りになりつつあるのだろうか。
 標準のレンズで広角から望遠までをカバーさせるには、デジタル技術のフォローがあっても厳しいのではないかと思う。
 実際にそこまでの望遠を求める層はミラーレス一眼を選びそうだけれど、どうなのだろう?

 このクラスのコンデジは上はミラーレス、下はケータイやスマフォに挟まれて行き場が無くなっている様に思える。
 ケータイやスマフォはレンズのサイズに難があるが、その分望遠は捨てて近い位置での撮影に集中しているから、画素数が大きい事もあり撮った絵は悪くない。
 ミラーレスは交換レンズで用途に合わせた撮影ができるし、よほど何か一芸に秀でた所を持たせないと、このクラスのデジカメは辛い。
 EX-H15の場合、それは10倍ズームでは無く他を圧するバッテリー容量ではないかと思う。

 

2011年1月24日 (月)

携帯からのアップ

携帯から記事アップ出来るかのテスト。
上手く行くだろうか?

2010年11月28日 (日)

Android機を触ってみた

 移動の時間調整で新横浜のビックカメラに寄ってみたら、携帯売場の一角にdocomoのスマートフォンのデモ機が有ったので触ってみた。
 ソニエリのXperiaとGALAXYの2機種がネット使用可能状態で置いてあるので、遠慮なく触ってみる。
 画面は同じAndroid OSでもかなり違う。 ヴァージョンの違いなのだろうか?
 ネット接続は同じdocomoの3G回線なので、繋がりは速い。 
 比べたら可哀想だが、EM・ONEの通信状況よりはストレスがない。
 おそらく、実質的なエリアは比べモノにならないだろうし。
 同じようにGoogleの検索画面を出して同じサイトを検索させ、表示までさせてみたが、ボタンタッチから動作まではGALAXYの方がレスポンスがいい感じがしたが、使いやすさと言うか判りやすさはXperiaが上だった様に思える。
 ただ、どちらも全く知識がない人間が触ってもそれなりに動かせそうだったので、悪い印象は無い。
 一緒に発売前のREGZAPhoneのモックアップも有ったので触ってみた。
 サイズ的には上記2機種と差は感じない。 だが上記2機種が裏面を曲面にしていて掌にフィットさせるようなカーブが付いているのに対し、REGZAは直線。
 角の所でホールドする感じか。 両手でキー操作するのなら、こちらの方が良いかもしれないが、左手で持って右の指で画面操作だと手の小さい人は気になるかも?
 一応、スマートフォンならREGZAPhoneが第一候補なのだが、市場の評価はどうなることか?
 auのIS03が27万台だかの予約が入っていたそうだが、docomoの2機種はどうなのだろう? オンライン予約なしでドコモショップでの予約オンリーとしているところを見ると、初回出荷は数万台位に抑えている可能性がある。
 全くの新製品だけに、問題が発生したときのことを考えて、当初は抑え目に売っていく気かもしれない。

2010年11月27日 (土)

老朽化は待った無し

 モノは使えば劣化する。 たとえ所有者の懐具合が悪かろうがお構いなしに。
 今のところ気になるのが3つ。

 ・EM・ONE
 使用開始から約3年経過。
 使い勝手は悪く無いものの、PCが私物・仕事用共に更新して性能アップしたことで、遅さが目立つ様に。
 WM6のαならまだちょっと速かったかもしれないけれど、劇的って訳でないだろうし。
 Excel,Wordなんかが使えるのは凄く便利なのだが、関数使いまくりなお小遣い帳シートは1セル入力にかなり時間がかかるし。
 問題はバッテリーが急激にへたってきたこと。HSDPAで通信を始めると、とたんにインジケーターの残が減っていく。 無線LANの時は殆ど気にならないだけに、 HSDPAはかなり電気を喰う様で、瞬発力のへたったバッテリーには厳しいようだ。
 HSDPAと言えば使用当初より遅くはなったものの、有る程度の速度は維持してくれている。 EMもがんばっているのか、ネットブックとの抱き合わせ販売が駄目になったのかは判らないが。

・WALKMAN
 5年以上使用し、HDD使用で意外と重い事を除けば殆ど不満は無い。
 ただ、PC側のSonicStageのデータを吹っ飛ばした事もあって、そろそろどうにかしようかと考えてしまう。 
 そうは言っても最新型のノイズリダクション機能は凄いだけに、移行したいなと。
 データ移行がどうか次第なのだが。

・携帯
 6年以上使用していることに、バッテリーに書いた使用開始日を見て気づく。
 別に全ての機能を性能一杯に使っている訳でないが、最新型のレスポンスの良さや液晶のサイズ、表示の綺麗さとは比べモノにならない。
 一番の問題は防水機能が皆無であること。 
 悪天候時の観戦では、きっちり密閉してやらないと浸水が危なすぎる。
 筐体が厚く重いのはまだ良いとして。

 さて、どうしたものか…