タイトルは過激かもしれないな。
通勤用のビジネスリュックがヘタったので、代替としてMUJIの撥水リュックサック(\2,990)を買った。
週に1~2回の利用で、PCを持って歩く事を前提にするとこんなのでもいいかなと。
ネットやYoutubeでの評価もかなり高かったので、期待したんだが。
もう手に入らないけどユニクロの製品の方が良かったのかもと思ったりした。
1.外観
見た目はそれほど高そうに見えない。実際安いし。
色は紺と黒の2色が在庫。
黒にしようか?と思ったのだが、ギラつく様な光沢の黒なのでなんか安っぽさが滲み出てくるのでパス。実際安いけど。
紺の方はまだ抑えめの光沢だったのでこちらにした。
生地が薄く、折り目に形状を保つチューブが入ってないので、型くずれし易すそう。
背中に当たる部分にパッドでも入っていれば別なのだが。
2.収納はどうか
出社した時は以下のものを入れて運んだ。
・PC
・アダプタ・マウス類を入れた昔買ったエレコムのポーチ
・USB充電器やケーブル、モバイルバッテリーを入れたMUJIのガジェットポーチ
・バインダーとクリアファイルに入れた書類の類
・DIMEのおまけのPCスタンド
・その他予備のマスクとかの小物いれたポーチ
私用で出かける時は?とサッカー観戦に使った時は以下の通り
・タムロン70-300mm付けたX7を入れたカメラバッグ
・USB充電器やケーブル、モバイルバッテリーを入れたMUJIのガジェットポーチ
・タオルマフラー
・夜になったら着るつもりのパーカー
・丸めた布製エコバッグ
これだけのものは余裕を持って入ったので良しとしよう。
ただし、ポケットの類がかなり少ない。
値段を考えるとこんなもんかと思うが、PCの入る大きなポケット一つと、クリアファイルかタブレットを入れられるポケットが一つ。 このポケットはサイドのファスナー開くとポケットの中身にアクセスできるのだが、書類とか入れちゃうとあまりマチが無いこともあって入れるものが限られそう。
そして両サイドにポケット。ペットボトルや折り畳みの傘を入れても大丈夫な深さはある。
正面にちょっとしたものを入れられるポケットがあるが、中にはポケットは無いので整理して入れられるものでないと厳しいか。
3.PCを入れて気になるところ
PC用のポケットにPCを入れて机の上においた時に「ゴツっ」とした音が。
気になって底を触ったら、PCに角に触れた。
この軽さだから多分そうだろうと思ったが、PCを保護するクッション性はまったくない。
ポケットを底にツライチで作るからPCの縁が底にあるわけで、ちょっと吊り下げるような作りだったら違うのでは?と思ったが、この生地の薄さだと支えきれないか。
PCが入るサイズのスポンジ状のバッグに入れてみたが、気休めにしかならなそう。
ポケットの底にタオルでも敷いたら違うんだろうか?とも考えたが、PCの座りが悪くなるだけかもしれないし、タオルに衝撃吸収性を求めるのも違う。
どうしたものかと。
デジイチはバッグに入れているので、そこそこの衝撃は問題ないだろうけど、PCは困る。
Youtubeでマックブックを入れてた連中、こんな欠点があるって誰も行ってなかったぞ。
4.荷物の収まりがよろしくない
PCとクリアファイルは行き先がきまっているから良いが、他の細々としたものは行き場が無い。
そのまま入れると底に固まっている、リュック特有の難点にぶち当たるし。
以前に別のリュック用に買ったMUJIのA4縦バッグインバッグ(これも今ひとつなのが)を使ってある程度整理をつけたけど、もう少しどうするか考えてみよう。
軽くてコンパクトで撥水性能もあるリュックではあるけれど、今の自分には今ひとつ使い勝手が悪い。
PCのプロテクション性の無さは致命的なので、仕事に使うより遊びに出かけるのに使ったほうがまだ良い気がした。
椅子の下におけるサイズだから、サッカー観戦用にするかな?
街歩き用にはLUGGAGE LABELがあるし。
仕事用はどうするかなぁ。
最近のコメント